ねとらぼ
2019/02/13 18:25(公開)

そこから作るの!? カカオ豆の焙煎から始める“手作りチョコ”が「本気すぎる」と話題に

キットが販売されているそうです。

 Twitterに投稿された“手作りバレンタイン”が想像のはるか斜め上を行っています。最初の工程は「カカオ豆を洗ってフライパンに移し……」。えっ!! そっから!?

手作りバレンタイン、始めます!

 投稿者のうしゅさん(@moiaia)さんは、2019年2月11日の10時40分ごろ、「手作りバレンタイン、始めます」と宣言し、カカオ豆をフライパンで焙煎(ばいせん)し始めました。

カカオ豆を焙煎するところ

カカオ豆を焙煎します(画像提供:うしゅさんさん)


 焙煎したカカオ豆を冷まし、皮をむきます。次に、すり鉢で砕きます。

すり鉢に入れたカカオ豆

皮をむいたカカオ豆をすり鉢へ


豆を手のひらに載せたところ

カカオ豆って、こういうものなんですね


 ひたすらひたすらに、すりつぶし、粉々にします。

カカオ豆をすりつぶすところ

砕いて、すりつぶします


粉々になったところ

粉々になりました


 粉々になったら湯せんをしながら砂糖を加えて、さらに混ぜます。体力いりそう!

ドロドロになってきました

砂糖を加えて、さらに混ぜる


 ツヤが出てさらさらになったら、型に流し込み、冷蔵庫で2〜3時間冷やします。

溶かしたチョコレートのよう

ツヤツヤになりました


リーフ形の型に入れたところ

型にいれます


 3時間後、おいしそうなツヤッツヤのチョコレートができました。完成のツイートが投稿されたのはその日の16時45分でした。約6時間の工程。

固まったチョコレート

固まりました


完成したチョコレート

おいしそう!


 うしゅさんさんが使ったのは、京都に本店があるチョコレート店「Dari K」が販売する「カカオ豆から手作りチョコレート・キット」。生カカオ豆、型、ブックレットがセットになっています。うしゅさんさんによると、ブックレットがカカオ愛にあふれていて最高だったとか。

 Twitterには「思ってたのと違うレベルの『手作りチョコレート』だ」「カカオ豆からチョコ作る人初めて見た」「本当の手作りチョコ…凄い」と驚きの声が多数寄せられていました。

画像提供:うしゅさん(@moiaia)さん

高橋ホイコ


※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.