ねとらぼ
2020/11/13 13:05(公開)

さよなら湘南ライナー 21年春に大きく変わる「東海道線特急」、乗り鉄目線でポイントをチェック

ようこそ特急湘南! 乗り鉄お得テクの1つ「乗継割引」はどうなる?

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月12日、2021年春のダイヤ改正で東海道線を走る特急列車の車両、料金体系を大きく刷新すると発表しました。

伊豆 踊り子 湘南 湘南ライナー 185系 215系
伊豆方面の特急「踊り子号」の車両が新しいE257系(写真=右)に統一(写真:呼んでる渋沢)

 感染症の流行で乗客のスタイルや需要に大きく変化が生じた中、東海道線の特急はどう変わるのでしょう。内容をチェックしていきます。

advertisement

新たな特急「湘南」が登場 一方、昭和な「185系」と通勤時間帯「湘南ライナー」などが廃止

 2021年春ダイヤ改正で行われる予定の主な内容は、特急「踊り子」(関連記事)の車両をE257系に統一(サフィール踊り子を除く)、通勤時間帯列車の廃止(3列車)と新設(1列車)、それに伴う運行形態と料金体系の大幅変更です。

 まず、朝夕の通勤時間帯に、小田原駅と東京駅/新宿駅を結ぶ新しい特急列車「湘南」号が登場します。使用車両は2020年3月に踊り子号として運行を開始したE257系(関連記事)。2020年11月現在運行中の9両編成のほか、新たに登場する5両編成と連結した14両編成の列車も登場する予定です。

伊豆 踊り子 湘南 湘南ライナー 185系 215系
新設する通勤時間帯特急「湘南」
伊豆 踊り子 湘南 湘南ライナー 185系 215系
運行を終了する「湘南ライナー」。185系ではイラストを描いたヘッドマークも人気だった(写真:呼んでる渋沢)

 その代わりに、踊り子号用の185系特急形電車や全席二階建ての215系電車で運行する「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」が廃止となります。185系の15両編成や215系の使用など、高い輸送力で通勤利用者を支えた姿はいよいよ見納め。おおお、湘南ライナー、なくなってしまうか……。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.