ねとらぼ
2022/10/18 18:20(公開)

「紙ストローって本当にすごい」 皮肉たっぷりなツイートに紙ストローへの疑問の声が集まる

プラスチック製の紙ストローを作ればいいんですよ。

 思わず「確かに」と言ってしまうそうになるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回は紙ストローの有りさまを語ったら本当にすごかった、というお話です。

共感しかない

(イラスト:逆襲

advertisement

紙ストローってすごい(皮肉)

紙ストローって「へ〜現代の技術なら紙のストローも実用に耐えるんだな〜」→耐えない になるので本当にすごい

(きさくさんのツイートより)

 きさく(@namachan10777)さんのお話。プラスチック削減、という名目で、よく見かけるようになった「紙ストロー」。現代の技術なら紙でも実用にも耐えるから使われているんだろう……と思いきや、そういうわけではないという不思議さ。きさくさんは「紙ストローって本当にすごい」と、皮肉たっぷりに語りました。

 環境面への配慮から導入が進んでいる一方で、単価が高い、しばらくするとふやけてきてしまう、味が変わってしまうなど、問題点の多い紙ストロー。他にもプラスチック削減という名目なのにビニール梱包されている、そもそもコップはプラスチックのまま……など、さまざまな疑問が湧いてきます。

 このツイートには「すぐにふにゃふにゃになるから資源の無駄遣い」「プラカップ蓋に紙ストローさされたのを使ったら、十字に切られた穴に紙ストローが負けてた」「プラ削減で紙ストロー作ったのに湿気に弱いからプラで包装してるのも本当にすごい。まぁ削減はされてるんだろうけども」など、紙ストローに対する怨嗟の声が多数寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

advertisement

人気の【共感しかない】

共感しかない

【お仕事楽しい】入社まもない新入社員に「私には同じこと何回聞いてもいいからね」と耳打ちしてまわる“悪い先輩”が現れる

共感しかない

【共感しかない】Twitterのリプライは「“コメント欄”だと思っている人がいる」 使い方の差を捉えた意見が話題に

共感しかない

「ゲームなんてやって何になる?」に対する最大の回答、「おいしいもの食べて何になるんだろうって食べます?」と質問すると……

共感しかない

平成と令和のオタクの「推しの尊さ」表現の違いって? “オタクあるある”な言い回しが話題に

共感しかない

「オタクになる前となった後のツイートの違い」を比較したツイートが的確すぎて共感呼ぶ 「これがオタク構文」「もうあの頃には戻れない」

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.