ねとらぼ
2023/02/03 15:00(公開)

カラーパレットを生成するAIサービス「ColorMagic」が便利そう キーワードから瞬時に配色を提案

いろんなキーワードを入力してみたくなる。

 キーワードを入力するとAI(人工知能)がカラーパレットを生成してくれるWebサービス「ColorMagic」がリリースされ、「めちゃくちゃ便利」「仕事に使えそう」とTwitterで注目を集めています。

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

ColorMagic(画像提供:野崎智弘/@nztm_twさん)

 作者は、野崎智弘さん(@nztm_tw)と、三橋優希さん(@YukiMihashi)。話題のチャットAI「ChatGPT」(関連記事)を開発したAI研究の非営利団体・OpenAIのAPIを利用し、約1週間で制作したとのこと。

 ColorMagicの使い方は、「パレットをつくる」から色の雰囲気やイメージを入力するだけ。「紅葉」「チョコレート」といった比較的イメージしやすいカラーパレットはもちろん、「さわやかな夏」「キュート」などのキーワードからも“それっぽい配色”を一瞬で生成してくれます。

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

キーワードから瞬時にカラーパレットを生成

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

長めのキーワードを入れてもOK

 提案されたカラーパレットの各色をタップすると、カラーコードをコピーできます。生成できる数は、ログインしない場合は3回まで。アカウントを作成すると1日10回まで使えて、無制限に生成したい人向けのサブスクリプションプランも用意されています。

 ちなみに、もしイメージ通りの配色にならない場合は、「具体的な場所やもの、雰囲気を入れてあげると、良い精度で返してくれるのでおすすめです」とのこと。またログイン後は「色の調整」や「お気に入り」機能が使えます。

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

下のボタンから再生成も可能

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

アカウントを作成(Googleアカウントでログイン)すると色の調整もできるように

AI カラーパレット Webサービス ColorMagic 色選び イメージ 配色

お気に入り画面

 Twitterでは「色選びの一つとして、助かります!」「プレゼン資料作ることが多いのでとても参考になります」などのコメントが寄せられ、生成されたカラーパレットを使ってイラストを描く人なども現れています。


※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.