ねとらぼ
2023/04/16 19:10(公開)

「子ども3人だから川の字ならぬ州の字で寝てる」 うまい表現をする友人、でもよく考えると何かがおかしい……?

子ども三人なのはわかるけども……。

 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は川の字ならぬ「州の字で寝ていてさ」と語る友人が、よく考えたら何かホラーな気がしてきた話です。確かに子ども3人だとしても計算が……合わない……!?

その視点はなかった

両親と子どもが一緒に寝ることを川の字とはよく言いますが……(イラスト:かるーめ

advertisement

「知らん大人が1人おるな……」

友達「シュウの字で寝ててさ〜」

ぼく「シュウの字?」

友達「フロリダ州とかの州って漢字!両親の真ん中に子供寝かせること"川の字"って言うやんか。うち子供三人おるからな!ガハハ!」

ぼく「州の字ね!確かに子供三人になっとるわ!ガハハ!」

〜帰宅後〜

ぼく「知らん大人が一人おるな……」

(MAPさんのツイートより)

 普段はSF作家として活躍中の今回のツイート主、佐伯真洋(@map_sheep)さん。子持ちの友人と話している際、「州の字で寝ていてさ」と話が始まったそう。聞くところによると、両親の真ん中に子どもを寝かせることを川の字とは言いますが、友人は子どもが三人いるために「州の字」で寝ている、と表現したとのこと。その場では一緒に笑った佐伯さんでしたが、帰宅後よく考えてみると、州という漢字で寝ている様子を表現するなら子ども3人、大人3人になるんじゃない……? と考えて「知らん大人が1人おるな……」と思い至ったとのことです。た、確かに1人多い……!

 返信欄には「バカみたいに笑いました」「フルハウスかな?」といった声の他、「(あとの1人は)猫やろ」といった意見も。

 そんな佐伯真洋さんですが、先述したように普段はSF作家として活躍中。『新しい世界を生きるための14のSF』や『SFアンソロジー 新月/朧木果樹園の軌跡』といったSFアンソロジーにも作品を掲載しています。

advertisement

人気の【その視点はなかった】

その視点はなかった

駐停車禁止を指摘するときに口論が避けられる“この一言” 「人間の知恵」「相手も不機嫌にならなそう」と話題に

その視点はなかった

「博物館に行くときは黒マスクがいい」というツイートに納得の声が続出 白マスクと何が違うんです?

その視点はなかった

よく家の前にファミチキの袋がポイ捨てされる → 実験によりその意外な理由が判明した話が謎の納得感

その視点はなかった

学力の低い子が勉強に目覚めると起きがちな「悲劇」とは? 塾講師が語る内容に経験者から共感の声

その視点はなかった

「珍しい名字ですね、は聞き飽きた」という客にキャバ嬢が放った言葉が強烈過ぎて爆笑 「優秀すぎる返し」「鎌倉武士かな?」

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.