ねとらぼ
2025/06/15 10:00(公開)

かぎ針で白とピンクの毛糸をサクサク編んでいくと…… 夏らしい“キュートなアイテム”に「かわいい!」「絶対に作ってみる」【海外】

 淡い色の毛糸を組み合わせて、夏にぴったりなモチーフを編んでいくハンドメイド動画がYouTubeで話題に。毛糸の色を変えて、何種類も作りたくなる……。

advertisement

3色の毛糸を編む

 動画が投稿されたのは、YouTubeチャンネル「Xuxu Crochet」(@xuxucrochet)。かぎ編みのかわいらしいアート作品を制作し、発信しています。

 用意するのは、まず濃淡のある3色の毛糸。今回は白、淡いピンク、濃いピンクで作ります。毛糸は2ミリで、かぎ針は2.5ミリ(4/0号)、それから詰め物の綿も準備しました。

 最初は白い毛糸から編んでいきます。中心から渦巻き状に広がっていくように円を編み、増やし目で大きくしていきながらおわん型にしていきます。

白い毛糸を編んでいく

 途中で淡いピンクの毛糸に替え、マーカーを使いながら慎重に編み続けると、深みのあるおわん型が出来上がりました。

advertisement

ミニ帽子のような形に

 続いてまた淡いピンクの毛糸を使い、今度も中心から渦巻き状に円形を編みます。だいたい円形になったら毛糸を濃いピンクに替え、円がお椀型の底になるように合わせて閉じていきます。途中、半分まで閉じたところで綿を詰めて形を整え、それから完全に閉じました。

綿を詰めたところ

 そのまま濃いピンクの毛糸で、帽子のツバのように広げながら編み続けます。縁はまた白い毛糸に替えて、少しギャザーを寄せると、まるで小さなチューリップハットのようになりました。そしててっぺんには、濃いピンクの毛糸でクラゲの模様を縫い付けました。

advertisement

ひもを9本縫い付けて……

 それから、クラゲの口腕に取り掛かります。最初は濃いピンクの毛糸を平ひも状に編み、続いて淡いピンクの毛糸をつなげて編み、2色の平ひもにします。これをくるくるっとネジのようにひねっていきます。これを「白と淡いピンク」「白と濃いピンク」のように、それぞれ色の組み合わせが違うものを3本作りました。

2色を組み合わせてくるくるに

 今度は単色で、毛糸の各色をそれぞれ細いひも状に編みます。2本ずつ作り、1本はくるくるとひねり、もう1本はそのままにしておきます。

淡いグラデーションがキュートなクラゲちゃん

 全部で9本の、太さや形の違う口腕ができたら、それぞれをクラゲに縫い付けていきました。最後に、キーリングをクラゲのてっぺんに縫い付けたら、完成です。

 こうして、かわいいクラゲのキーチャームができあがりました。3色の毛糸を使ったグラデーションが涼しげですてきです。水色や、パステルカラー、反対にビビッドカラーなど、ほかの色合いで作ってみてもよさそうですね。

ピンクのクラゲちゃんが完成!

かわいすぎるクラゲに「まさに私が探し求めていたもの」

 動画のコメント欄では、「とてもかわいい!」「まさに私が探し求めていたもの」「絶対に作ってみるね」などの声が寄せられています。

 YouTubeチャンネル「Xuxu Crochet」では、他にも「ポシェットをかけたうさぎの編みぐるみ」「チューリップのミニ・ブーケキーホルダー」「かぎ編みで作るポーチ型のお財布」など、かわいすぎる作品群のチュートリアルがたくさん。見ていると思わず挑戦したくなってきます。

ポシェットうさぎの編み方を見る

画像引用:YouTubeチャンネル「Xuxu Crochet」(@xuxucrochet

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.