ねとらぼ
2025/06/22 22:30(公開)

コケだらけの悲惨な水槽→“生き物たち”に任せてみたら…… 2週間後、見違える光景に「仕事っぷり最高」「参考になります」

 エビの力を借りつつ、悲惨な状態になってしまった水槽を立て直していく動画がYouTubeに投稿されました。動画の再生数は記事執筆時点で1万1000回を超えています。

コケまみれになった水槽をエビでお掃除!メイン生体にはあのエンゼルフィッシュが…#678【アクアリウム】
advertisement

水槽が最悪の状態に

 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「たそがれアクア」のたそがれさん。以前には“屈指の飼育難易度を誇る”といわれているエビを育てるため試行錯誤する様子が話題になりました。

 今回の舞台となるのは、中央に流木を設置した60センチの水槽です。魚が暮らせる環境を目指して整備を続けていましたが、藍藻(らんそう)の大量発生により水槽が全体的に“緑色”になってしまいました。

藍藻やコケが増えて緑色になった水槽
藍藻やコケが大発生!

 水槽で使う薬剤を散布した結果、藍藻はどうにかなりましたが同時に発生したコケの方は健在。中景草として植えていたディディプリスなど、特に状態が悪く弱っている水草を覆うように繁殖しています。

薬剤を散布して藍藻は減ったがコケは残っている水槽
コケは健在
水草の周囲で繁殖しているコケ
弱った水草がコケの養分に……
advertisement

清掃の時間

 幸い水質は生体を入れても問題がないレベルになったので、“コケの楽園”と化した水槽にヤマトヌマエビを投入。放たれたエビたちは、着底するや早速コケを食べ始めました。

お掃除係として導入されるヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビの出番!
早速コケを食べ始めたヤマトヌマエビ
コケを食べてもらおう
くっついているソイルを引き剥がそうとするヤマトヌマエビ
引き剥がそうと奮戦

 エビチームがお掃除している間に、メインの生体としてエンゼルフィッシュの一種であるスカラレエンゼル3匹も導入。大中小とそれぞれサイズが異なっており、一番大きい個体は立派な腹びれと背びれをなびかせながら優雅に泳いでいます。

メインの生体として導入するスカラレエンゼル
メインは3匹のスカラレエンゼル
advertisement

水槽のその後

 生体を導入してから2週間後、ヤマトヌマエビのおかげで大半のコケはなくなりました。傷んでいた水草(ディディプリスとグラティオラヴィスキデュラ)も撤去したことで水槽の環境は改善し、最悪の状態から立て直すことに成功しています!

導入後に落ち着き体色が変化したスカラレエンゼル
導入して2週間後の姿
ヤマトヌマエビにより環境が改善された水槽
大まかなコケはなくなった!

 水草自体の状態も良くなってきたので、ここでトリミングを実施。かなりスッキリして正面から見た際の印象が寂しくなったため、今後は手前や中景部分に新しい水草を植栽するそうです。

草のトリミングを行った後の水槽
さらに美しい景観を目指す

「ヤマトの仕事っぷりはいつも最高」と反響

 この動画のコメント欄には「大変な状態からキレイになって良かったですね!」「おー! すっごいキレイになりましたね。やっぱりヤマトはすごい」「ヤマトの仕事っぷりはいつも最高」「調子悪い水草は撤去した方がいいんですねぇ、参考になります」「エンゼルはやはりきれいですね」といった感想が寄せられています。

 たそがれさんは、水草や熱帯魚などアクアリウムに関する情報をYouTubeチャンネル「たそがれアクア」の他、X(@twilight1589)やInstagram(@twilight_aqua_ch)で発信中です。

「たそがれアクア」動画まとめ

60㎝水槽立ち上げ!構図もおかしい水草もおかしい。様子が変な水槽になる… #602【アクアリウム】
未知の物を使いまくった結果、今後どうなるか分からない水槽が爆誕。#670【アクアリウム】
最高のアクア用品を使用して水槽立ち上げ!早くこっちにしときゃ良かったステンレスパイプ。#675【アクアリウム】

動画提供:YouTubeチャンネル「たそがれアクア

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.