上野の森にガンダム降り立つ――「GUNDAM -来たるべき未来のために-」開催

「機動戦士ガンダム」をテーマに、写真や彫刻、絵画などさまざまな分野で活躍する注目の若手アーティストが制作した作品を集めた展覧会が、大阪に続き東京・上野の森美術館で本日11月6日から12月25日まで開催されている。

» 2005年11月06日 13時20分 公開
[加藤亘,ITmedia]

 「GUNDAM -来たるべき未来のために-」は、2005年7月15日〜8月31日の期間中、大阪・サントリーミュージアム[天保山]で開催され、大きな注目を集めた展覧会。ガンダムファンを始め多くの人の要望に応えて、東京での開催を決定した。期間は2005年11月6日から12月25日まで。

 今展覧会は、数あるガンダム作品の中から「機動戦士ガンダム」をテーマに、リアルタイムで見て育った若手アーティスト15組(23人)によって手がけられたもので、ガンダムの壮大な世界観を「戦争」「進化」「生命」という3つの視点で構成されている。

 東京のみの特別出品として富野由悠季氏による初の立体作品「From First」が展示されることが発表されているが、展示内容自体は大阪での出展物と変わらない(展示内容および大阪での様子はこちらを参照のこと)。

 本日の一般公開を前にメディアを対象としたプレスプレビューが行われ、エキシビジョン・キュレーターの東谷隆司氏が記者説明会に立つ。「今回、東京にこの展覧会を持ってくることができたことに感謝している。自分が知る限りのアーティストに声をかけ、ベストといえる方々に作品を提供していただくことができたと思っている。とにかく作品がすべてですので、言いたいことはありません。足を運んでいただき見ていただき、今回の意義を感じていただきたい。これでダメならば謝るしかない」と挨拶。

一般公開は12時からだったが、すでに朝から長蛇の列ができており、開場前には数百メートルに達していた。挨拶に立った東谷氏は、最後まで調整していたと、出品者のニュータイプテクノロジー ラボ(フラナガン機関内)の八谷氏を紹介。「普段は顔を隠しているので、このようにプレスの皆様の前に顔をさらしているとジオン公国にバレると減給されるかもません」と冗談を飛ばす。彼らは原作で名前だけ設定されている研究機関をモチーフにしており、1年戦争以前という設定。キシリア様にも報告していないそうだ

 基本的に大阪での展示内容と変わらないとのことで、テープカットやオープニングセレモニーはなく、あっさりとした開始だったが、押しかけたファンですぐに会場は盛況となった。特に上記のフラナガン機関の作品は人気のよう。展示内容は以下のとおり。

「ザク(戦争画 RETURNS 番外編)」会田誠絵画
「ガンダム神像」羽生生 純コミック
「Breathe upon the Universe」「Breath in the Universe」生西康典×掛川康典×ククナッケ×シュー×マジックコバヤシ×永戸鉄也映像
「mONsTEr BaLL」今井トゥーンズイラストレーション
「愛戦士 G With Friends」本 秀康イラストレーション
「サイコ・コミュニケーター・システム」ニュータイプテクノロジー ラボ(フラナガン機関)メディア・アート
「crash セイラ・マス」西尾康之彫刻
「胸いっぱいの愛を」小谷元彦写真
「Space Camp Site」篠田太郎インスタレーション
「覚醒 in the air」「アムロとアムロたち」「ピキピキーン(劇場版)」田中功起立体/映像
「RX-78-2 傾奇者 2005 Version」天明屋 尚絵画
「a girl in the room with acguy」常磐 響写真
「768936352 dimensional of THE WAR」宇川直宏グラフィック
「せめて惑星らしく」安村 崇写真
「『最終防衛ライン』ア・バオア・クー」「『戦争』墨雨(黒)」「『進化』墨雨(朱)」「『光る宇宙』ニュータイプ・へんたいかな」横山豊蘭

左から会田誠氏の「ザク(戦争画 RETURNS 番外編)」、小谷元彦氏の「胸いっぱいの愛を」、そして「コアファイター1/1 SCALE」
左から西尾康之氏の「crash セイラ・マス」、ニュータイプテクノロジー ラボ(フラナガン機関)の「サイコ・コミュニケーター・システム」。出口には物販コーナーが設置され、限定のガンプラやステッカー、ハログッズ、そして1/1コアファイターの模型「コアファイター 1/16マケットレプリカ」も
今回初お目見えした富野由悠季氏による初の立体作品「From First」は、美術館の外のギャラリーに展示されており、中に入ることなく見ることができる。白を基調にした目だけが赤く光るザクの中心に、空へビームライフルを構えるガンダムがラストシューティングしているかのような造型
外では主催の産経新聞が、限定号外「ガンダム展PR版」を配布しており、開場を待つ人々に配られていた

 今回、大阪ではあったプレスツアーは組み込まれておらず、さらに今回出席できていないアーティストもいたため、少し寂しい幕開けとなったが、カタログを購入するまでもなく、充実した内容。きっとガンダムファンはさることながら、アートに興味のある方の琴線にも触れるものとなっている。「GUNDAM -来たるべき未来のために-」は、本日から12月25日まで開催している。

タイトル GUNDAM -来たるべき未来のために-
会期2005年11月6日(日)〜12月25日(日)
会場上野の森美術館
開館時間月〜木 午前11時〜午後5時
金・土 午前11時〜午後8時
日 午前10時〜午後6時
(会期中無休、最終入場は終了30分前まで。ただし11月6日のみ正午開館)
入場料一般:1300(1200)円、大高生:1000(900)円、中小生:500(400)円(カッコ内は前売及び20人以上の団体料金。身体障害者手帳を提示の方は無料。介護の方は、通常料金)
前売券取り扱い電子チケットぴあ(Pコード 前売り:984-077 当日:984-078 セブン-イレブン、サンクス、ファミリーマート)、ローソンチケット(Lコード 36363)、JR東日本の主なみどりの窓口、びゅうプラザなど。前売り券販売開始:10月8日(土)
主催産経新聞社、上野の森美術館、ガンダム展製作委員会
後援サンケイスポーツ、夕刊フジ、フジサンケイビジネスアイ
協賛図書印刷株式会社
協力松下電器産業、富士ゼロックス、乃村工藝社、東日本旅客鉄道
特別協力サントリーミュージアム[天保山]、サントリーパブリシティサービス、バンダイ、サンライズ、創通エージェンシー
エキシビジョン・キュレーター東谷隆司
エキシビジョン・デザインnendo
サウンド・デザイン浅野達彦
(C)創通エージェンシー・サンライズ
ザク(戦争画 RETURNS 番外編):(C)創通エージェンシー・サンライズ (C)2005 Aida Makoto
胸いっぱいの愛を:(C)2005 Odani Motohiko
コアファイター1/1 SCALE:(C2005 Ikunishi Yasunori×Kakegawa Yasunori×kuknacke×shu×m.magic Kobayashi×Nagato Tetsuya
crash セイラ・マス:(C)創通エージェンシー・サンライズ (C)2005 Nishio Yasuyuki
サイコ・コミュニケーター・システム:(C)創通エージェンシー・サンライズ (C)2005 NewType Technology lab.
From First:(C)創通エージェンシー・サンライズ (C)2005 Yoshiyuki Tomino


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  3. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  4. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  5. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  6. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  7. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  8. 「別人かよ」「泣けた」 “オタク”と言われ続けた男性が…… “激変イメチェン”に「こんなに変われるなんて」と称賛の声
  9. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  10. 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」