導入事例:
台北MRTで日立が昇降機147台を一括受注 台湾の地震対策ニーズにEV機能で対応
日立製作所は、台湾子会社の日立永大電梯を通じ、台北MRTの万大〜中和〜樹林線の第二期工程で昇降機147台を一括受注した。日立グループとしては、台湾で過去最大の昇降機受注だという。(2024/12/9)
自衛隊の支援活動も行うロードサービスカー!? 災害発生時に活躍する「災害対策レッカー車」の能力とは スタッフの実演や活動実績も
通行路を確保する役割も担っているそうです。(2024/11/23)
CTCが考える地盤DXへのアプローチ:
PR:未来を守る!シミュレーション技術で地盤リスクを最小化
土木分野の設計・施工の検討に今や欠かせない、シミュレーションによる数値解析。災害対策やインフラ強靭化などで需要は増える一方、解析の難しさや解析結果の評価方法に悩む企業も多い。解決につながる道筋は果たしてあるのだろうか。(2024/11/8)
AI:
AIモデルが「表層崩壊危険斜面」抽出、土砂災害対策支援で応用地質が全国マップを開発
応用地質は、近年増加傾向にある土砂災害対策支援として、応用地形判読士の技術を学習したAIモデルが抽出した「表層崩壊危険斜面」の全国マップを開発した。検証の結果、AIの抽出精度を示す再現率は88%、適合率は66%だった。(2024/10/15)
「耐震シェルター」導入が新たな選択肢に 住宅の補強工事よりも安価、自治体も補助金拡充
南海トラフ巨大地震が発生すれば、静岡県内はほぼ全域で甚大な被害が想定され、住民や自治体の地震対策が進む。住宅の耐震化とともにいま注目されているのは、「耐震シェルター」の導入だ。(2024/10/3)
製品動向:
マシンガイダンスに3D地質/土質モデルを組み合わせた新システム「Geo-MG」開発 熊谷組
熊谷組は、マシンガイダンスシステムに3Dの地質/土質モデルを組み込み、地質の状態に応じて正確に地山掘削ができるシステム「Geo-MG」を開発した。熊本県発注の「大切畑地区県営農地等災害復旧事業第1号」に適用し、掘削効率を平均15%程度向上した。(2024/8/29)
Japan Drone 2024:
災害時に必要なのは“情報収集力” 1000km飛行のVTOLドローンを開発したテラ・ラボの「災害対策DX」
気候変動や脆弱な都市インフラを背景に、世界規模で自然災害による被害が拡大している。日本では国土強靱化基本法を制定し、国や地方自治体で防災/減災の対策が講じられている。テラ・ラボはこうした状況を踏まえ、「広域災害情報支援システム」の構築を目指すベンチャー企業だ。(2024/8/26)
小寺信良のIT大作戦:
終わりを迎えた「キャンプブーム」 “あとしまつ”の道は災害対策か
コロナ禍に端を発した空前のキャンプブーム。しかし2024年に入り、ブームの失速が聞かれるようになった。キャンプブームが残したものは何か振り返ってみる。(2024/8/9)
災害支援、にぎわい作り……自治体との提携も続々、コロナ禍を経たキッチンカーの「いま」を聞く
「コロナ禍で増えた」といわれるキッチンカー。しかし、災害対策の現場をはじめ、「数」以上にその活躍シーンは変化しつつあるようだ。キッチンカーと空きスペースのマッチング事業を展開するプラットフォームに話を聞いた。(2024/7/2)
メタバース:
メタバース空間で複数人が同時に災害体験 設計検討も可能な大成建設の「T-Meta JINRYU」
大成建設は、複数人が同時に参加し会話しながら災害体験できるメタバースシステム「T-Meta JINRYU」を開発した。メタバース空間では、群集の動きを想定し、最適な避難計画や効果的な災害対策の検証ができる。(2024/4/25)
「考慮すべきリスク」の明確化も重要:
BCP対策、「システムやサービスを導入する」以外に進められることは? ガートナーが提言
ガートナージャパンは、企業が事業継続計画の策定や見直しのために押さえておくべき3つのポイントを発表した。同社は「本番サイトから離れた別サイトでの災害復旧策やその必要性の確認を忘れないようにすることがポイントだ」と述べている。(2024/3/27)
セキュリティニュースアラート:
ガートナー、BCP策定や見直しにおいて3つのキーポイントを指摘
ガートナージャパンは事業継続計画(BCP)策定や見直しにおいて押さえるべき3つのポイントを発表した。日本企業の約半数は適切なディザスタリカバリー対策を講じられていないという。(2024/3/26)
スマホ料金プランの選び方:
災害対策や通話専用に “デュアルSIM×サブ回線”でお得に利用できる通信サービス
最近発売されたスマホはほとんどがデュアルSIM対応端末です。デュアルSIMは通信障害の回避や、いわゆる「2台持ち」の解消に有効ですが、それ以外にもスマホをより便利にお得に使う方法があります。災害時の通信障害に備える、通話専用で使うといった用途でオススメのサービスを紹介します。(2024/3/18)
企業が備えるBCP:
緊急時は“初動”が問われる いま経営層に必要な「リスクセンス」とは
災害対策には、平時からの想定が大切なのは言うまでもない。加えて、災害発生直後にどの程度のリカバリーが必要なのかを瞬時に把握する「リスクセンス」も欠かせない。(2024/2/16)
キッザニアとKDDIが「災害対策」のお仕事体験開催! 「災害対策会議」「可搬型基地局の組み立て」などを体験できる
3月23日に東京都多摩市で開催。(2024/1/25)
無印のポリプロピレン収納に“ちょい足し”→劇的に使いやすく! すぐまねできる簡単アイデアに「早速やってみます」の声
地震対策にもなりそう。(2024/1/13)
ネイティブAWSを使うDRサービスも:
「電力・ラックスペースコストをストレージベンダー側が負担」、ピュア・ストレージが各種の新機能を発表
ピュア・ストレージ・ジャパンは10月中旬に、電力およびラックスペースコストの負担、AWSを利用するディザスタリカバリサービスなどの新機能を発表した。これについて詳解する。(2023/10/30)
知らないと損!?業界最前線:
新聞紙で炊くタイガーの炊飯器、開発のきっかけは「もったいない」だった 廃棄内釜を災害対策に
タイガー魔法瓶からちょっと変わった炊飯器「魔法のかまどごはん」が登場する。熱源は電気ではなく「炎」。同社100周年と関東大震災から100年の2023年に、防災グッズとして提案。キャンプ需要や学校教育なども想定する。開発の経緯や目指す世界について、製品のプロジェクトリーダーに話を聞いた。(2023/10/14)
BCP、ランサムウェアからデータを守るには
ランサムウェア対策やデータ保護ニーズに幅広くマッチするストレージとは
災害対策、ランサムウェア対策でデータ保護のニーズが高まる中、あまり類を見ないデータ保護機能を実装し、ブロックとしてもファイルとしても利用できるストレージ製品がある。実例に近いユースケースを想定して検証した結果をお届けする。(2023/9/25)
調査レポート:
積水ハウス、自宅における防災対策に関する調査結果を発表
積水ハウスは、自宅における防災対策に関する調査結果を発表した。自然災害で不安に感じるものとしては、地震が最も多く86.4%を占めた。また、自宅で行いたい災害対策では、備蓄関連が多く挙がっている。(2023/9/12)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「災害対策・BCP」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2023/9/4)
災害時にコインランドリーで洗濯、ガス、電気、水を無償提供 「災害対策ランドリー」はこうして始まった
どのような災害対策用設備があるかは、店舗入り口のステッカーに表示。(2023/8/10)
国土地理院、九州の大雨による浸水推定図を公開
国土地理院は11日、九州における6月29日からの大雨による浸水推定図のPDFデータを公開した。災害対策用ヘリコプターが撮影した画像などから水深を算出した。(2023/7/11)
プロジェクト:
「福岡大名ガーデンシティ」2023年4月からオフィス入居を開始
積水ハウス、西日本鉄道、西部瓦斯、西日本新聞社、福岡商事の5社で構成する大名プロジェクト特定目的会社は、「福岡大名ガーデンシティ」が2023年4月から災害対策などを完備した高機能オフィスの入居開始した。(2023/4/27)
今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの
ファイル共有ソフト「Winny」開発者・金子勇さんの逮捕によって、日本のP2P技術は大きく後れを取ったと言われている。だが、そう悔やんで終わらせて、本当にいいのだろうか。実は、Winnyの血を受け継いだ技術が災害対策やスマート工場などに適用され始めている。(2023/3/30)
特選プレミアムコンテンツガイド
医療データを「クラウドDR」で災害から守る5つのポイント
医療機関が災害に備えて医療データを保護する上で有効な手段となるのが、災害復旧(DR)にクラウドを活用することだ。クラウドベースのDRを導入する際に考えるべき5つのポイントを紹介する。(2023/3/27)
PR:アウトドアや災害対策に最適 BLUETTIのポータブル電源「AC60」を選ぶべき理由
ここ数年で、アウトドアやビジネス、災害対策に便利な「ポータブル電源」が急速に普及しつつある。BLUETTIから新たなポータブル電源「AC60」が発売されるので、その特徴を解説する。スマートフォンなら約40回、ノートPCなら約6回充電でき、初心者でも安心できる機能を備えている。(提供:BLUETTI)(2023/3/22)
特選プレミアムコンテンツガイド
災害時、本当に役に立つ「バックアップ」の取り方とは
技術進化やIT環境の変化に合わせて、災害復旧(DR)計画も更新する必要がある。予算を増やさずに、より効果的な計画を立てるポイントと、バックアップとスナップショットを組み合わせたデータ保護の方法を説明する。(2023/3/13)
政府の統計システムがOracle Cloudに移行 災害対策など重視
国の統計作成を担う独立行政法人が、各府省庁が持つ統計システムを集約した「政府統計共同利用システム」の基盤をOracle Cloudに移行した。災害対策や可用性の向上を目指したという。(2023/3/7)
Veeam、データ保護の動向に関する調査を公開 企業のレジリエンスの実態は?
ランサムウェア攻撃が激化する中、災害復旧、事業継続といった意味でデータ保護の重要性は高まっている。Veeamが公開したデータ保護の動向を調査したレポートから企業の実態が明らかになった。(2023/1/18)
盛り込むべき項目、策定と運用のステップとは:
いまさら聞けない、BCP(事業継続計画)とDR(災害復旧)の違い
パスワード管理ツールを提供するNordPassは、事業継続計画と災害復旧の違いを解説し、なぜこのような取り組みが重要なのか、何を考慮しなければならないのかを取り上げた。データのバックアップやサイバー攻撃対策にとどまっていてはいけないという。(2022/9/15)
3分インタビュー:
洋服の青山の“1万円スーツ”、実は「男女兼用」「災害対策」だった!? 知られざる開発秘話
青山商事が手掛ける高機能セットアップ「ゼロプレッシャースーツ」が好調だ。税込1万円以下で購入できる高機能スーツで、サイズによっては“ほぼ完売”状態となるほど人気という。他社製品とは何が違うのか、担当者を直撃した。(2022/8/12)
大津市が「持ち運べる市役所」化 NAS導入で職員の働き方やデータのバックアップ環境はどう変わるのか
滋賀県大津市は、行政DXの基盤構築に「Dell PowerScale」を採用した。庁内のNAS40台を1台に集約し、市民サービスを向上させ、業務を効率化する「電子市役所」の実現を図る。災害対策業務を効率化し、サイバーセキュリティも強化したとしている。(2022/8/3)
ドローン:
ドローンの高度な運転技術を保有する3団体と防災協定を締結、大成建設
大成建設は、被災時のレジリエンスを強化するために、ドローンの高度な運転技術を保有する団体「DPCA」「地域再生・防災ドローン利活用推進協会」「日本UAV利用促進協議会(JUAVAC)」と災害発生時の防災協定を締結した。今回の協定締結により、災害復旧現場で、ドローンを活用し、即応的な災害状況の把握と災害復旧計画の立案を実現する。(2022/7/22)
「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!:
富士山が噴火!? その時、日本は――“災害DXベンチャー”がSFで描く未来 無人航空機が果たす役割とは
もし富士山が噴火したら――こんな想定のSF小説があります。これはSFをビジネスに活用する「SFプロトタイピング」の実践例です。自治体の災害対策をテクノロジーで支援するテラ・ラボの事例を紹介します。(2022/6/24)
抽選でAmazonギフト券が当たる
「災害対策/BCP」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフト券(1万円分)をプレゼント。(2022/5/30)
災害対策をシンプルにするという選択肢:
PR:富士通だからできる クラウドとオンプレミスのストレージをシームレスに組み合わせた提案
データを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)が実装段階へ進む中、多くの企業では、ITシステムの迅速・柔軟な構築が重要な課題の1つとなっている。富士通は、企業の課題を解決し、DXを支えるために、クラウドを活用したさまざまな提案を強化してきたが、今般、データ管理の観点で企業からの関心が高い、災害対策の選択肢を追加した。(2022/8/8)
NEWS
総菜大手がDRシステム刷新 ストレージの容量不足を解決した方法とは?
「RF1」「神戸コロッケ」などの総菜を手掛けるロック・フィールドは、災害復旧(DR)システムを刷新。ストレージの容量不足の問題を抱えていた同社が「Veeam Backup & Replication」で実現した手法と成果は。(2022/5/10)
防災・減災:
30社が参画する“デジタル技術×災害対策”のコンソーシアム「CORE」が5テーマで本格始動
2021年11月に14社が中心となって創設された防災コンソーシアム「CORE」が、デジタル技術を活用した防災・減災に関する5つのテーマを設けた分科会を発足し、新規サービスの創出と社会実装に向けた活動を開始した。(2022/5/9)
知っておきたい「授乳中の災害対策」を医師が解説 母乳とミルク育児、それぞれの備え方が参考になる
小さな命を守るため、日頃からしっかり備えましょう。(2022/3/30)
特集:コロナ/大災害時代のデータ保護大全(2):
クラウドネイティブな環境の災害対策とは? みんなの銀行に聞く「運用コストゼロ、運用負荷ゼロの究極のシステム」
若い世代に向けて新しい形の銀行サービスを提供しているみんなの銀行。同行のサービスはクラウドネイティブなシステム構成を取っているのが大きな特徴だ。CIOの宮本昌明氏に、クラウドネイティブ時代の災害対策について聞いた。(2022/3/31)
ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
深まる災害対策とITの関係 スマホとモビリティは強い味方 いざという時のためのデータ保管術
3月16日に発生した宮城県で震度6強の地震。関東でも大きな揺れが伝わり、改めて防災意識が高まるきっかけとなった。2人の編集者が切っても来れない縁になった防災とITを振り返る。(2022/3/18)
耐震:
RC造高層住宅用地震対策構法を東京・品川区の建物に初適用、大成建設
大成建設は、2016年に開発した地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を、東京都品川区で開発を進める地上23階建てのRC造高層住宅に初適用した。(2022/3/16)
防災:
丸の内エリアを対象とした災害時の情報連携プラットフォームの機能を拡張、三菱地所
三菱地所は、公共交通機関のTwitter情報と自動連携し、災害対策機関での情報共有と帰宅困難者向けの情報発信を行うプラットフォーム「災害ダッシュボードBeta」を開発した。今後は、千代田区とともに、防災対策や首都直下地震に対するスマートシティーの機能として、2022年度中に災害ダッシュボードBetaを丸の内エリアに実装していく見込みだ。(2022/2/25)
事業継続管理者に必要な12個のスキル【第1回】
次世代の事業継続管理者に必須な“あのスキル”とは
パンデミックや未曽有の自然災害など、事業継続、災害復旧対策の策定時に想定すべき事態が多様化している。変化に対処できる事業継続管理者になるにはどのようなスキルを身に付けることが望ましいのか。(2022/2/17)
デジタル防災を始めよう:
立て続けに起こる地震、備えを見直すきっかけに 「これだけはやっておこうリスト」
頻発する地震が気になっている人も多いだろう。それをきっかけに、災害対策を考えてみよう。(2021/12/13)
【まとめ】もしものための災害対策Webサイト、Twitterまとめ 家庭での備えや災害情報発信SNS、ハザードマップ検索など
情報は随時追記していく予定です。【12月10日13時00分更新】(2021/12/10)
主要DR製品の違い【中編】
CommvaultとZertoを比較 API連携やライセンス体系の違いは?
Commvault SystemsとZertoのDR(災害復旧)製品は、共に充実した機能を備える。どのような違いがあるのか。API連携やライセンスの観点で両製品を比較する。(2021/12/7)
主要DR製品の違い【前編】
止められないシステムに必須の「DR」機能とは CommvaultとZertoを比較
DR(災害復旧)製品を使うことでミッションクリティカルなシステムの稼働を維持する方法がある。Commvault Systemsの「Commvault Disaster Recovery」と、Zertoの「Zerto Enterprise Cloud Edition」の仕組みや機能を比較する。(2021/11/30)
BCP・DRの採用面接を乗り切るために【後編】
「成功するBCP・DR管理職」になる鍵は何? 面接でアピールすべきスキルは?
企業で「事業継続計画」(BCP)や「災害復旧」(DR)を担当する管理職を目指すには、そのためのスキルや認定資格が要る。採用面接の想定質問に沿って、身に付けるべき「武器」を紹介する。(2021/11/25)