製造マネジメントニュース:
製造業の受注業務、7割が「FAXでの受領ある」 紙書類は9割超でやりとり
AI insideは、製造業の受注業務における紙書類利用に関する調査結果を発表した。95.2%が紙書類をやりとりしており、このうち73.3%がFAXにより書類を受領していることが判明した。(2024/9/10)
製造マネジメントニュース:
中小製造業の2人に1人が「毎日FAX使う」、DXが進まない要因とは
Chatworkは、「中小企業の経営課題とDX、SaaS、リスキリングの実施状況・意向調査」を実施し、このうち、物流、建設、製造の3業種の現状を分析した。(2024/4/15)
地方スーパーにランサム攻撃、復旧は5月の見込み メールシステムも停止、連絡手段は電話・ファクス・郵送のみに
総合スーパー「ゆめタウン」を展開するイズミ(広島県広島市)は、社内システムがランサムウェア攻撃を受けたと発表した。2月22日現在も復旧しきれておらず、配達サービスや各店舗のチラシ配布など一部サービスを休止している。(2024/2/22)
「署名をUSBメモリで渡す」の是非 “FAX縛り”の取材に見た、国政DXの遅れ
国や企業などに要望を伝えるための署名活動が変化してきている。最近は、署名データをUSBメモリに格納して渡す例も出てきたが、情報漏えいなどのセキュリティリスクも指摘されている。大量の署名を安全に受け渡すにはどうすればいいのか考える。(2023/10/24)
禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局
沖縄労働局が、無関係な人物に個人情報を送るミスがあったと発表した。個人情報をやりとりする手段として禁止されているはずのファックスを利用。しかも相手に教えるファックス番号を間違えた結果、無関係な人物に個人情報が渡ったという。(2023/7/28)
2023年、経理のトレンドは? 「今や郵送やFAXは迷惑行為でしかない」
2023年の経理領域のトレンドは何か。キーワードは「インボイス」「電子帳簿保存法」「Peppol」。(2023/1/26)
CIO Dive:
「FAXまみれ」は日本だけじゃない 固定電話回線が大好きな英米の事情
ファクシミリは半世紀にわたり多くの企業で使われてきた。だがさまざまな情報伝達手段が登場した現代においては、無用の長物といえるのではないだろうか。だが実態は全く異なっているようだ。(2022/12/7)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
海外でも取り上げられた日本の現役フロッピー/FAX、日本は「ホコリまみれ」?
「ホコリまみれな」フロッピーやFAXが現役なのは日本だけ?(2022/9/5)
入金確認作業に10時間も:
約8割の中小企業が受発注にFAXを使用 DXが急務な中でもやめられないワケ
「日本の中小企業の75.8%は受発注をファックスでやり取りしている」――そんな結果が明らかになった。DXが叫ばれている中、なぜ中小企業のファックス使用はなくならないのか?(2022/7/28)
キヤノンITS、FAXサーバシステム「ライトニングFAX」新バージョンを提供開始
キヤノンITソリューションズは、同社が提供するFAXサーバシステム「ライトニングFAX」の新バージョンを発表した。(2022/7/15)
河野太郎議員のツイートで明らかに:
外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?
外務省が、一部を除き、FAXの利用を原則廃止していたことが分かった。前行政・規制改革担当相で、自由民主党(自民党)の広報本部長を務める河野太郎衆議院議員のツイートで外務省のFAX廃止が話題となっており、外務省に確認したところ、事実関係を認めた。業務効率化や紙の使用量削減などが主な狙いだという。(2022/6/23)
【訂正あり】「セクハラ報道」勝訴の木下博勝、一部媒体のずさんさ指摘 FAX1枚の“取材”に「正統な記事っていえるのかな」
2019年に行きつけのクラブでキスやボディータッチを働いたとされていました。(2022/6/15)
300人に聞いた:
「FAXを使ったことがない」10〜20代の65%、「知らない」人の割合は?
「FAX」を知っている人はどのくらいいるのだろうか。10〜20代の人に聞いたところ「使ったことがない」は65%。SheepDog調べ(2022/2/15)
どうする? 電子帳簿保存法Q&A:
FAXでもらった請求書、紙で保存できる? できない? 電子帳簿保存法Q&A
請求書をFAXでもらっていますが、その紙を保存することも認められなくなるのでしょうか? 公認会計士の答えは……?(2021/11/17)
現場管理:
コンクリ工の予定を“チャットbot”で自動連絡、手配から出来高集計まで6割の時短を実現
西松建設は、L is B、日本ディクスとともに、ロボットが自動で対話するチャットbotを用いて、コンクリート打設の手配業務を省人化する情報共有システムを開発した。新システムの導入により、これまで電話やFAX、メールで行っていた工事予定日の連絡の自動化に加えて、協力会社ごとの請求処理に必要な出来高集計に要する作業時間も短縮できる。(2021/11/9)
沢渡あまねの「脱アナログ庁」:
今変わるべき霞が関──「雑務」が日本を滅ぼす前に
印刷、押印、製本、郵送、書留、FAXなど──とにかく雑務が多い日本。政府が「働き方改革」「DX」を掲げているにもかかわらず、霞が関内部にはガラパゴス化した理不尽な働き方がはびこっている。霞が関は変わることができるのだろうか? 具体的には、何から取り組むべきなのだろうか? 多くの企業や自治体、官公庁で業務改善支援を行ってきた沢渡あまね氏が考察する。(2021/11/5)
新連載:沢渡あまねの「脱アナログ庁」:
日本から「雑務」がなくならないのはなぜ? 震源地は“東京のど真ん中”
印刷、押印、製本、郵送、書留、FAX、出頭、PPAP、印紙、注文請書……。日本から無数の“雑務”がなくならないのはなぜなのか。その原因はどこにあるのか? 多くの企業や自治体、官公庁などで業務改善支援を行ってきた沢渡あまね氏が考察する。(2021/11/4)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(43):
テレワーク時代、「仮想FAX」の有用性に注目しよう
インターネットのビジネス利用が進んでいる中、FAXの利用者はほとんどいないと考えている読者もいるだろう。しかし、金融機関や個人事務所など、顧客がFAXによる送受信を望む場合が残っている。企業はFAX管理システムやクラウドを利用した仮想FAXを導入することで、このような顧客にも対応できる。(2021/8/30)
意外に現役? 家庭のFAX 普及率3割、TVゲーム機より上 最近買った人の理由は……
FAXの世帯普及率は3割もあり、意外と(?)現役のマシンだ。ただ世代差は大きく、20代世帯はわずか1.9%、50代以上は5割。「必要に迫られて、最近になって買った」という人にも話を聞いた。(2021/8/11)
電子契約:
加速が進む不動産・住宅業界へのインフォマートの電子契約サービス、“インボイス制度”にも対応
インフォマートは2018年7月より、電子契約のサービス「BtoBプラットフォーム契約書」をリリース、これまで約3年間で2万6200社(2021年7月12日時点)が利用するまでに達した。これはコロナ禍を機に急速に拡大した在宅勤務の推進を背景に、「脱ハンコ」「脱FAX」が後押ししたためと考えられる。今後は2021年5月に可決されたデジタル関連法案により、特に慣習的に押印の多い不動産業業界でも、電子契約書へのシフト加速がさらに進むと予想される。また、経理分野でも、2023年10月導入予定の国税庁「インボイス制度」への対応として、企業間取引の電子化は避けられないものとなっている。(2021/8/2)
古い組織をどう変えていった?:
都庁のDX「シン・トセイ」 脱FAX・紙・ハンコを、いかに推進したのか
「シン・トセイ」をはじめとしたデジタル化へ向けた戦略を相次いで公表し、2021年4月には、デジタルサービス局を立ち上げた東京都。デジタル化の推進や、ICT人材の採用に取り組む4人の担当者にインタビュー(2021/7/28)
小寺信良のIT大作戦:
“FAX全廃議論”で再考する、ITリテラシーと信頼関係の問題
コロナ禍でテレワークを経験してからの世代に求められているITスキルと、それにまつわる問題を考えた。(2021/7/14)
霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集
河野太郎行政・規制改革担当相は霞が関でのFAXの使用を原則廃止し、電子メールに切り替える方針を明らかにした。各省庁に文書で通知するとともに16日まで意見を募集する。河野大臣は「テレワークできない理由の一つにFAXがあるため」と説明している。(2021/6/16)
霞が関でFAX廃止へ 河野大臣「テレワークの阻害要因」
河野太郎行政・規制改革担当相が「テレワークの阻害要因の一つ」として将来的に霞が関からFAXを廃止し、電子メールに切り替える方針を明らかにした。段階的に廃止し、最終的に中央省庁での全廃を目指す。(2021/4/14)
31泊32日が15万円から 「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」が長期滞在プラン
期間は12月30日まで。ノートPCの貸出し、コピーやFAX送信など有料サービスも。(2021/2/26)
アフターコロナ 仕事はこう変わる:
FAX廃止、受付電話廃止、代表電話は外注 なぜマネーフォワードは総務部を解体したのか?
コロナ禍は一過性の出来事にとどまらず、企業の組織体系自体にも影響を与えてきている。リモートワークの定常化、オフィスの縮小などをよく聞くが、組織自体を変え、総務部を解体した企業がある。フィンテック企業のマネーフォワード(東京都港区)だ。(2020/11/27)
紙、電話、FAX撲滅なるか? アットホームに聞く不動産業界ペーパーレス化の現在地点
「正確な情報は地元の不動産屋に足を運ばなければ得られない」――。日本では長く当たり前とされてきたこの常識を変えるには何が必要か。紙、電話、FAXを前提としてきた地場の仲介業者の業務支援を基盤に業界全体のDXを仕掛ける企業の1社に話を聞いた。(2020/10/19)
世界を読み解くニュース・サロン:
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ
新型コロナに関する保健所の対応で注目されたのが、今でもファクスを使っている実態だ。しかし、米国や欧州でもまだまだ現役で使われている。コストやビジネス文化などの理由でファクスが使いやすいという声も根強い。まだしばらく、なくなることはなさそうだ。(2020/8/20)
「やりとりは対面かFAX」「外出自粛の配慮なし」──議員への不満噴出、省庁職員のコロナ禍での働き方が明らかに
働き方改革のコンサルティングを手掛けるワーク・ライフバランス(東京都港区)が行った、中央省庁の国家公務員に対するアンケート調査で、行政のデジタル化が進まない一因に国会議員の無配慮があることが明らかになった。(2020/8/5)
コロナ禍でFAX・Excelから脱却 感染者データをクラウドで管理 ITで変わる自治体の今
役所では、紙とファクスを使った情報共有などの文化が根強く残っている。だが、新型コロナウイルスの感染が拡大し、地方自治体にもスピード感ある情報共有が求められるようになった。この状況に対応するため、クラウドを活用する自治体も現れつつある。その活用法はどんなものか。(2020/7/31)
AI-OCRでデジタル化した紙文書を業務システムに自動で連携 DALがEDI統合システムを発表
データ・アプリケーションは、AI-OCRを活用した紙文書のデジタル化から、システム間のデータ連携までを統合化するソリューション「OCRtran」を発表した。取引先との紙やFAXを使った取引方法を変えず、自社内の文書をデジタル化し業務を効率化する。(2020/7/22)
日清食品「FAX送受信ロボ」導入で170時間の時短を成功、在宅勤務中も安定供給を維持
日清食品はUiPathを導入し、同社の出荷案内業務を自動化した。従来同業務は手作業だったが、UiPathの導入によりボタン1つで全作業が実行可能となる。これにより、業務時間は月間170時間削減できるという。(2020/7/16)
サプライチェーン管理を変えるデータ活用【前編】
医薬用品メーカーは「注文の6割が電話、メール、FAX」の惨状をどう脱却したか
医療用品メーカーPaul Hartmannは注文と納品にかかる手間とコストの削減に課題を感じていた。ビジネスプロセスの効率化と需給の予測精度を向上させるために、同社が必要としたものは何か。(2020/6/24)
慎重な対応を:
詐欺か? 「マスク入荷しました」と入金を促すFAX
新型コロナウイルスの感染が拡大している中、沖縄県内で不審なFAXが届く事案が相次いでいる。FAXには「マスクが入荷予定」と記されていて……。(2020/4/10)
アナログFAXのままで本当に業務改善できますか?
「FAXのデジタル化」が最新技術との親和性を高め、業務改善を進める鍵に
最新技術が仕事や生活をどんどん便利にする一方で、古い技術が使われ続けることがある。古い技術が根強く残るのは、それが最も適した現場があるためだ。世代の異なる技術を無理なくつないでビジネス改革を実現する方法とは。(2020/3/12)
花王はなぜ「脱FAX」に本気なのか――「草の根のサービス改善」がつなぐデータ経営への道
全国5000店との取引で「FAX一掃」を宣言した花王。大手日用品メーカー企業が、令和の今、なぜ脱FAXなのか。取引先を巻き込んだデジタル変革を目指す花王の狙いを取材した。(2020/2/6)
「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化
千葉県内で10カ所の認可保育園を運営するハイフライヤーズは、各園の書類管理のためにクラウドストレージ「Box」を導入。社員に社用のiPhoneも貸し出し、電子化した書類をチェックしやすくしている。(2019/8/20)
ラーメン屋・幸楽苑、店長の報告業務をクラウドにシフト 「FAXに依存」「伝言ゲーム状態」から脱却へ
幸楽苑が、クラウド上で報告書を作成・共有できるアプリ「cyzen」を全店(508店舗)に導入。紙とFAXに頼った“報連相”からの脱却を目指す。従業員のモチベーションやコスト効率を改善し、さらなる業績回復を目指す。(2019/6/4)
教えて! キラキラお兄さん:
ITで日本のアパレルの問題を解決できますか?
全国に散在する規模や得意分野が異なる縫製工場に、電話やファクスで問い合わせて製造を依頼する。そんなアパレル業界の「常識」を変革するディスラプターは、元大学の研究者だった。(2019/5/13)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(15):
ひかり電話を契約したらVPNが通信断! 原因は?
2024年のISDNサービス終了を控えて、電話やFAXで使っているISDNを「フレッツ 光ネクスト」の「ひかり電話」へ移行するための試験をした。すると、VPNの通信断という思わぬトラブルに遭遇した。プリミティブな障害である。今回は通信断の原因とひかり電話導入の留意点について紹介したい。(2019/4/22)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(9):
「ひかり電話」を採用するとVPNの速度が低下する場合あり、対策は?
NTTグループの「フレッツ 光ネクスト」をイントラネットに使っている企業では、電話やファクシミリをISDNからひかり電話に移行する動きが始まっている。ISDNが2024年に廃止されるという理由だけでなく、基本料金を大幅に節減できるからだ。ところがフレッツ 光ネクストに、VPNとひかり電話を相乗りしにくい場合がある。相乗り自体を認めていないVPNサービスがあったり、相乗りさせるとVPNのスループットが低下したりする場合があるからだ。今回はひかり電話とVPNの相乗り問題とその対策について述べたい。(2018/10/29)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(5):
2024年ISDN終了問題、閉域モバイル網とクラウドPBXで上手に乗り切ろう!
2024年にサービスが終了するISDN(Integrated Service Digital network)。今も多くの店舗やオフィスで電話、ファクシミリ用の回線として役立っている。今回はISDNが担ってきた電話やFAXをデータ通信用のフレッツに統合し、コスト削減や利便性の向上を図る方法について紹介する。(2018/6/22)
【週刊】ママさん設計者「3D&IT活用の現実と理想」:
FAXが欠かせない現場のお話
今回から週1の連続ドラマのような感覚で記事を公開します。毎週水曜日をお楽しみに! 今回のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」です。(2018/6/13)
「あたしの赤ペン先生おもしれえだろ」 FAXで文通する「90年代ガジェット事情」漫画がいろいろと懐かしすぎる
スマホ世代ならぬファクス世代。(2018/2/21)
ビジネスに、エコタンク搭載モデル:
PR:圧倒的な低印刷コストでレーザープリンタの不満を解決!! エコタンク搭載モデル「EW-M5071FT」無料モニター募集
エプソンのエコタンク搭載モデルのモニター企画の第4弾は「EW-M5071FT」。同シリーズで唯一、A3ノビに対応し、ファクス機能も搭載。さらには高い耐久性も実現した本格的なビジネス機だ。圧倒的な低印刷コストによる経費の削減や業務の効率化を図りたい企業は必見!(2017/10/18)
ブロックチェーンで貿易事務を効率化 NTTデータなど14社がコンソーシアム
ブロックチェーンで貿易事務を効率化へ、NTTデータなど14社がコンソーシアムを発足。メールやFAXなど書面による手続きが多かった貿易事務の効率化を目指す。(2017/8/15)
V6・長野博&白石美帆結婚! 会報でファンに報告後直筆サイン入りFAXで発表
長野マン、ご結婚おめでとうございます!(2016/11/29)
「ジブリの大博覧会」東京でスタート 鈴木Pの机、糸井重里とのFAX 資料3千点が伝えるジブリの“宣伝”熱
イスがふかふかにパワーアップしたネコバス、巨大トトロのお出迎えなど、ジブリファンをときめかせる展示もいっぱい。(2016/7/7)
「ゲスの極み乙女。」川谷絵音がベッキー復帰放送を受けブログ更新 不倫関係を認め謝罪
「週刊文春さんで報じられたLINEの内容は全て本物です。かつベッキーさんと友達関係だと最初のFAXでお伝えしましたが、あれは嘘であり、恋愛関係にありました」(2016/5/14)
これがA3の決定版:
PR:プリンタの達人がA3インクジェット複合機「MFC-J6973CDW」をおススメする理由
SOHO/SMB環境においてビジネスプリンタに求められるニーズを1台でまかなえるのが複合機だ。中でもA3用紙対応でマルチファンクション(スキャン/コピー/プリント/FAX)なインクジェット複合機は、さまざまなビジネスシーンで活躍してくれる。(2016/2/29)