「ジブリの大博覧会」東京でスタート 鈴木Pの机、糸井重里とのFAX 資料3千点が伝えるジブリの“宣伝”熱
イスがふかふかにパワーアップしたネコバス、巨大トトロのお出迎えなど、ジブリファンをときめかせる展示もいっぱい。
「ぼくらは学んだ。映画は作るだけじゃダメだ、映画にとって宣伝も重要な仕事なんだと。それはジブリの新しい歴史の始まりだった」(鈴木敏夫プロデューサーの展示解説より)
1984年公開「風の谷のナウシカ」から最新作「レッドタートル」まで。30年以上にわたってスタジオジブリ作品がどのように生み出されたのかを紹介する展覧会「ジブリの大博覧会〜ナウシカから最新作『レッドタートル』まで〜」が、7月7日から9月11日まで東京・六本木ヒルズ展望台の東京シティビュー内スカイギャラリーで開催される。
公開時のポスターやチラシといった広告宣伝物を中心に、約3000点の資料を展示。アニメーターらが描く作品の魅力を、絵筆を握らぬスタッフたちはどのようにして膨らまし、世間に届けてきたのか。見どころをいくつか紹介しよう。
序盤で出迎えてくれるのは、カウンターのなかにたたずむ巨大なトトロのぬいぐるみ。スタジオジブリの内部を再現したコーナーだ。喫茶店のような空間に、「耳をすませば」のバロンや「魔女の宅急便」ジジなど、キャラの人形があちこちに配されている。壁には、宮崎駿監督がケーキの火を吹き消そうとする瞬間など、スタジオ内の日常がかいま見える写真が。
ポスタールームでは、25作品分の宣伝ポスターの資料が、壁7面、天井目いっぱいまでずらりと並んでいる。世界に1枚だけしか残っていないという「風の谷のナウシカ」公開当時のポスターをはじめ、各ポスターの下絵や原画など、ジブリ秘蔵の資料がいっぱいだ。
「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」(魔女の宅急便)など、ジブリ作品のキャッチコピーは糸井重里さんが手掛けている。決めるまでに鈴木敏夫プロデューサーと2人で送り合ったFAX用紙も展示。「(宮崎監督は)『私は』の『は』はとったほうがよいという考えです」など、1つ決めるまで徹底的な意見交換がなされている。「ジブリの宣伝ポスターは主に、イラスト、キャッチコピー、題字の3つで構成されています。いずれも妥協なく製作している様子が展示から分かると思います」(展覧会担当者)。
鈴木プロデューサーの部屋の再現コーナーもある。壁には鈴木さんが応援する中日ドラゴンズのカレンダー、机上には好きな遊び「チンチロリン」に使うサイコロが。鈴木さんは「風の谷のナウシカ」の制作を徳間書店に依頼した当時、宣伝部長と一晩チンチロリンに興じた。わざと相手を気持ちよく勝たせながらナウシカの魅力を訴え、制作決定につなげた。遊びも愛する名プロデューサーの人となりが観察できる。双眼鏡を持参すべし!
このほか「プロデューサーの仕事」では、大まかに分けた4つの仕事「制作」「宣伝」「配給」「興行」の全貌を、「もののけ姫」を例に数々の企画書で紹介。「ジブリの宣伝倉庫」では宣伝用に作られたグッズが所狭しと並んでいる。制作ごとに関係者にだけ配られる腕時計、過去の企画展「千と千尋の神隠し」の際につくられたカオナシが描かれた大きなツボ……などレアなアイテムも!
最後に登場する「となりのトトロ」のネコバスのオブジェは、ぜひ中に入って腰かけよう。乗車可能なネコバスは過去にも「三鷹の森ジブリ美術館」で展示されてきたが、イスが固かったのに鈴木さんが難色を示して、今回は特別にふかふかにしてもらったのだという。お尻がふか〜っと沈んでいったときは、あのネコバスに乗れたという感動が。LINE LIVEの生番組で鈴木さんも「こっちのネコバスの方がいいから」と太鼓判を押していた。
スタジオジブリ作品が説明不要の知名度を誇っているのは、作品そのものが素晴らしいからだけではなく、ポスターのキャッチコピー、タイアップ企画、グッズ、企画展……“宣伝”にたゆまぬ努力が注がれてきたからだ、ということが分かる本展。ジブリの世界にときめきながら、その熱風に触れたい。
なお「ジブリの大博覧会」はこれまでにも愛知県、新潟県で開催されてきたが、今回は初めて新たに2つの企画展「スタジオジブリ 空とぶ飛行機展」「レッドタートル ある島の物語展」も併催。
「スタジオジブリ 空とぶ飛行機展」は“空への憧れ”を表現した企画展。「天空の城ラピュタ」のオープニングに描かれている飛行船を模型で再現する。「レッドタートル ある島の物語展」は、今年9月公開の最新作「レッドタートル」の原画や絵コンテ、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督が影響を受けた日本画などを展示している。
3展合わせて、入場料は一般1800円。開館時間は10時〜22時(最終入場は閉館30分前)。オフィシャルショップでは、「となりのトトロ」の復刻版ぬいぐるみや、鈴木さん直筆「バルス!」の字が入ったTシャツなど、限定グッズが登場。パズーのワークキャップを再現した帽子など新商品も先行販売される。東京シティビューに隣接するカフェ「THE SUN」でも、「天空の城ラピュタ」の目玉焼きパンなど、企画展オリジナルメニューが11品提供される。
ジブリの大博覧会〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで〜
会期:2016年7月7日〜9月11日 会期中無休
時間:10時〜22時(最終入場 21時30分)
会場:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内スカイギャラリー
入場料:一般1800円、高校大学生1200円、4歳〜中学生600円、シニア(65歳以上)1500円
(黒木貴啓)
関連記事
あの「ラピュタパン」も登場! 六本木ヒルズ「ジブリの大博覧会」コラボメニュー 7月7日よりスタート!
パズーとシータが食べてたやつ。ジブリ作品の名ポスターたちが切手に! 「ジブリの大博覧会」オリジナル切手セット発売
「風の谷のナウシカ」から最新作「レッドタートル ある島の物語」まで22作品。底知れぬパワーがありそう! 風の谷のナウシカの「ヘビケラ」が可動フィギュアになって登場
「ジブリの大博覧会」会場で発売。鈴木敏夫「わがままでごめんなさい」 ジブリ大展覧会が一律500円値下げ、一般料金は映画と同じ値段に
ええんやで(ニッコリ)。「ジブリの大博覧会」今年は夏のヒルズで開催 「空とぶ飛行機展」や新作「レッドタートル」の展示が気になる
「空への憧れ」を表現した「空とぶ飛行機展」。ラピュタか紅の豚か風立ちぬか……!?「マーニー」米林監督「カオナシのモデル説」を否定 “禁断の初共演”で明かされた「千と千尋」の謎
「ジブリの立体建造物展」10万人突破セレモニーが開催され、トトロとカオナシの着ぐるみが登場!メイとサツキの家は「無意識」と「意識」の融合 となりのトトロがより楽しめる建築史観
「ジブリの立体建造物展」で解説をつとめた建築史家・藤森照信さんが、「メイとサツキの家」の構造の面白さについて語った。「ジブリの立体建造物展」スタート 建造物の正確さが生むジブリのファンタジーとは
「ナウシカ」から「マーニー」までジブリ作品の建物に焦点を当てた展覧会が開幕。約3メートルの「油屋」の模型など、展示内容を紹介。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「うちの猫、こんな丸顔になるなんて」 とっても大きくなりました! 0歳→3歳のビフォーアフター写真にビックリ
「おつむをなでろニャ!」 飼い主がお腹をなでる→キックで頭に戻す猫ちゃんとの攻防戦がかわいい
「おばあさんの耳はどうしてそんなに大きいの?」 筋肉で解決する「赤ずきん」4コマ漫画が破壊力抜群
猫が“次のステージ”に到達した……!? とんでもない長さの猫ちゃんに「後ろの子もめちゃびっくりしてる」
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
【なんて読む?】今日の難読漢字「運否天賦」
チョコ玉の溶けた穴からアイスが出てくるはずだったのに…… おしゃれスイーツの理想と現実の落差に笑う
読者から「早く付き合ってくれ」の声 同じ大学に合格できたら付き合う2人の漫画の今後が気になる
「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
子猫「あったかいニャ〜」……ってそれ炊飯器ですよ! とぼけた表情で暖をとる猫ちゃんがかわいい
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画