2年目に衝撃の展開が! 「スーパーモナコGP」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(2/2 ページ)
アーケードからの移植作品が多いメガドライブだが、「スーパーモナコGP」は、アーケード版とメガドライブ版で内容が大きく異なる。それはマシンの性能差というより、両者の遊ばれ方の差によるものといえる。
RPG的なステップアップシステム
ワールドチャンピオンシップモードでは、ただ16戦を戦うだけではない。
F1では、チームによってマシンに大きな性能差があり、実力を見込まれたドライバーは、上位チームへステップアップする。RPGのレベルアップに似ているため、この要素を取り入れたレースゲームは多い。
スーパーモナコGPでは、プレイヤーは中の下くらいのチーム、MINARAEからスタートする(モデルはミナルディだと思うが、ミナルディよりまだ下のチームがいくつもあるということが時代を感じさせる)。
このゲームでの移籍のシステムは、かなりユニーク。まず、上位チームのドライバーを1人指名して、ライバルとする。レースでそのライバルに2戦続けて勝つと、相手のチームに移籍できる。
これを繰り返せば、シーズン中盤にトップチームまで登りつめることも可能だ。
トップチームのマシンは、400キロオーバーという、あり得ないスピードが出る。
1コースあたり、減速する必要のあるコーナーが1つか2つしかないこともあり、ほかのマシンをぶっちぎって快適に走れるのだ。
「1年に何度も移籍できる」「コーナーを全速で曲がれる」「400キロ以上のスピードが出る」など、現実離れした部分が多いが、それがいずれもゲームならではの爽快感につながっている。
レースゲームというと、ゲーム機の性能を生かして、いかに車の挙動をリアルに再現するかという、技術的な側面がクローズアップされがち。だが「スーパーモナコGP」では、リアリティーを犠牲にしてでも、ゲームとしての爽快感を重視しているように見受けられる。
いわばスーパーモナコGPは、F1の魅力を凝縮したゲームといえるだろう。
2年目に訪れる衝撃の展開
ワールドチャンピオンシップモードで、年間総合優勝を獲得すれば、晴れてエンディング……ではない。次のシーズンに意外なドラマが待っている。
この年、開幕戦のサンマリノGPから早々に、チームBULLETSの「CEARA」という選手が挑戦してくる。
このCEARAには絶対勝てない。異常に速いうえ、こちらがやっと追いついても、ワープして逃げてしまうのだ。
かくしてサンマリノ、ブラジルと連続してCEARAに敗れ、所属チームを追い出されてしまう。
中堅チームのDARDANに拾われるものの、チームクルーは「ほんとうに まだ はしれるんだろうな」と主人公を完全に“過去の人”扱い。
この展開には、あ然とさせられた。
それまでプレイヤーの操作するドライバーは、無色透明なキャラクターだった。常にヘルメットをかぶっているので、顔すらわからない。
そのドライバーに、いきなり“チームを追い出され、再起にかける過去のチャンピオン”というキャラクター設定が加わるのだ。
民放のスポーツ中継風に言えば、
「チャンピオンは再び立ち上がれるのか? その走りから目が離せない!」
という感じになるだろうか(フジテレビのF1中継というより、TBSの世界陸上のノリだが)。
幸い、3戦め以降のCEARAは、それほど強くない。優勝を逃すこともしばしばなので、CEARAがもたつく間に、別のトップチームに昇格すれば、追いつくことは十分可能だ。
ちなみに、CEARAのモデルは多分アイルトン・セナ選手だと思われるが、メガドライブでは後に、セナ本人とタイアップした、「アイルトン・セナ スーパーモナコGP II」が発売された。
セナがあまりに強すぎて、バランスがいまいちの感があったが、残念ながらこのソフトが発売された2年後にセナが亡くなってしまったため、今では、強かったセナをしのぶためのソフトとしての価値が生まれてしまった。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ポートピア連続殺人事件」の舞台を巡る
今回取り上げるのは、「ポートピア連続殺人事件」です。神戸、京都、洲本と、実在の場所が舞台となっているこのゲーム。それらの場所へ実際に行ってみて、ゲームの雰囲気を感じ取ってみました。 - 石段と百ます計算と「ドンキーコングJR.の算数遊び」
「脳を鍛える大人のドリル」「百ます計算」……。今、空前の脳ブーム。テレビゲームでも「脳を鍛える大人のDSトレーニング」が大ヒットしてますが、計算で脳を鍛えるゲームの元祖といえる作品を、百ます計算の聖地からご紹介しましょう。 - 桃太郎で行っとけ!「桃太郎活劇」
連載4回めにして、初めてのPCエンジンです。桃太郎シリーズ初のアクションゲーム、「桃太郎活劇」(ハドソン)を取り上げてみましょう。“誰でもクリアーできる”このゲームが、明日のゲーム界を変える、ヒントになるかもしれません。 - 裏技+ファンタジー「ドルアーガの塔」
今回取り上げるゲームは「ドルアーガの塔」(ナムコ)です。このゲームは、ファンタジー世界を舞台とし、エンディングが存在するというシナリオ、そして隠しアイテムを出さなければクリアできないというシステムを持つ、画期的なゲームでした。 - 時代と戦え!「ジョイメカファイト」
ゲイムマンです。レトロゲーム記事に多くのおたよりやリクエストをいただき、ありがとうございます。今回取り上げるゲームは、ペンネーム・グミグミさんのリクエストで、ファミコンの対戦格闘ゲーム「ジョイメカファイト」(任天堂)です。 - 「ベストプレープロ野球」で交流戦を戦ってみる
はじめまして、ゲイムマンと申します。懐かしのゲームを紹介する企画をやらせていただきます。よろしくお願いします。第1回は1988年に発売された「ベストプレープロ野球」です。