10回も続いてよかったね記念――くねくねハニィのつれづれなるくねくね話:くねくねハニィの「最近どうよ?」(その10)(3/3 ページ)
記念すべき第10回記念! 暖かくなったので少々浮かれポンチのくねくねハニィが語る「最近どうよ?」。今回はテーマを決めずに、日ごろ語れない海外ゲーム市場の小ネタを集めてつれづれにを語ってみたんでよろしこ。
ハニィのあとがき
記事を書いている途中で、SCEの久多良木元社長が一線を退かれる(←日本では既報)とのニュースが海外のサイトでも報じられていたのを発見したの。メディアは「PlayStationの生みの親」として久多良木元社長をたたえる反面、PSXから始まってPSP、PS3における行き詰まりを引退の原因としておりました。
ここでハニィが語っておきたいのは、美しい映像を好む海外ユーザーをびっくり仰天させたハードを供給して、世界で1億台以上普及させた功績は輝かしいってこと。さらに付け加えたいのは、PS以前はハードメーカーであるファーストパーティだけが、ソフト供給者としてそのハードにおける大きなシェアを誇っていたんだけど、プレイステーションというプラットフォームは、サードパーティパブリッシャーに対して門を大きく開いて、さまざまなデベロッパーやパブリッシャーの参入を容易にした、というゲーム業界への大きな貢献をしたと思うのね。その他、語りつくせないけど、業界に関わる人間として、久多良木元社長には敬意を払いたいと思ってますの。
一方、大きなニュースとして、任天堂の宮本専務がTime誌の「もっとも影響力ある100人」にトヨタの渡辺社長とともに選ばれたとの報道もあったよね。前回のESRBの記事にも書いたけど、ゲーム産業はもっとしっかりとした市民権を得て、発言権を持っていかなければならないことを考えると、世界で100人の中に選ばれた宮本専務の功績もすごく大きいし、日本人として、また、ゲーム業界の人間として誇りに思います。
ここでマイクロソフトのことを述べないといけないような雰囲気になってきた、っていうのはウソで、マイクロソフトに関しては、実はハニィはとても気になることがあるの。Zuneの存在ですね。Zuneはある意味、iPodの競合であるように受け止められているよね? ってことは、iPod向けにiTuneからダウンロードしてプレイできるゲーム(パックマンとかサービスされてる)のように、ゲームも配信するのでは? と考えるのは自然でしょ。マイクロソフトは、Xbox LIVEとWindows VistaのLIVEの互換性を前提としているようですが、もしかして、Zuneも……? アップルのコンテンツ配信に入れてもらうのは相当大変って聞いてるけど、LIVEの経験があるマイクロソフトならお手の物で、いろいろなコンテンツの配信を早期に実現できるでしょうね。さらに、Xbox 360やVistaのコンテンツをほとんど手を加えずに持っていけるとしたら……すごい……。携帯ゲーム機という概念ではないものの、コンテンツプロバイダーやパブリッシャーからすると新たなビジネスチャンスだし、ユーザーから見ると、音楽も聴けるしゲームもできて、そしてそのゲームはPCでもXbox 360でもプレイできるってことになるわけですね〜。こちらの動向も要チェックですな!
ハニィも年を取ってきたからなのか、経験で学んできた固定の概念に頭を侵食されて新しいことを受け入れられなくなってるのかもしれないな、と反省しきり。これからの新しい時代には、ゲーム機やセットトップボックスの違いや、携帯ゲーム機とハードディスクプレーヤーとかプラットフォームも含めて、いろんな「定説」の垣根はなくなっていくのかもしれないね〜。脳トレで脳をトレーニングしつつも、固定の概念を突き破って新たな発想を受け入れていく、そこで生まれるビジネスチャンスを逃してはいけないんだなと思うのだ。過去に成功をしてきた日本のゲーム業界も、あぐらをかいている場合ではないのだよね。
第10回を記念しつつも、いろいろと考えさせれることが多いハニィでした。これからも「ハイテク」に負けずに海外市場をリポートしていくのでよろしこ〜ぉ。
くねくねハニィのプロフィール
1967年アメリカサウスダコタ生まれの日本人。
小学生からはゲームセンターに通いまくって育つ。
1990年に都内K大学を卒業後、大手ゲーム会社にて海外ソフト担当となり、2001年に退職。それ以降は自称フリーのゲームアナリストとして暗躍。暗躍しすぎたので名前を変えて表舞台に。くねくねと唐突に現れて「親父ギャグ」をかまして周りの人々のレベルを下げまくる困ったやつ。独特の口調ですが、慣れてください。言ってる中身は至極マジメ。ちなみに「風来のシレン」が好物で、名前もそこから借用。この度、なんだか公認してもらったそうですが、どういう経緯でそうなったかはよくわかりません。ちょこちょこと海外に出没しているようです。
時代に置いていかれないようにいろいろ考えているようですが、いきなり「浮かれポンチ」ってはないんじゃないですかぁ(笑)、ハニィさ〜ん?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 北米のレーティング――ESRBについて語るってのはどうよ?
太りすぎて「くねくね」しにくい体型になってきた、くねくねハニィが語る「最近どうよ?」9回目ですねん。日本のCEROレーティングがかなり参考にしたと言われる北米のレーティングシステムESRBについて語ってるのでよろしこよろしこよろしこ〜。 - くねくねハニィ視点のGDCはどうだったんよ?
海外のゲーム動向で日本の市場が見えてくる。今回は、実はくねくねハニィも参加していた北米サンフランシスコで開催されていたGDCについてのリポート。ハニィの「最近どうよ?」8回目は、特別版としてくねくねハニィGDC漫遊記ってことでよろしこ。 - 「モバイルゲームは最近どうよ?」
海外のゲーム動向で日本の市場が見えてくる。すでに花粉も舞う季節になったけどお元気? ハニィの「最近どうよ?」7回目は、ケータイゲームについて考察してみたのでよろしこ。 - 北米のゲームプロモーションは日本と同じなのか?
海外のゲーム動向で日本の市場が見えてくる。2007年もゲーム業界にするどくメスを入れるハニィの「最近どうよ?」6回目は、新年のご挨拶とともに“ゲームの売り方”についてまとめてみたのでよろしこ。 - 2006年はどうだったんよ――そして、2007年はどうなんよ?
海外のゲーム動向で日本の市場が見えてくる。クリスマスも正月も返上でゲーム業界を憂うハニィの「最近どうよ?」5回目は、なんとなく今年を総括してみました。いろいろあった今年を振り返り、未来をしっかり見据えてみたのでよろしこ。 - 世界標準に後れを取る日本ゲーム市場なんて見たくない
海外のゲーム動向で日本の市場が見えることもある。本格的な冬到来を先取りして風邪を引いたハニィの「最近どうよ?」4回目は、いよいよそろい踏みとなる次世代・新世代家庭用ゲーム機をネットワークの観点から考察してみるのでよろしこ。 - 次世代機発売前夜――小売り店の反応は?
海外のゲーム動向で日本の市場が見えることもある。次世代機発売を前に、北米の小売店はどう反応しているのか? おちゃらけて見えるけど、本当はゲームを心底愛しているんで、誤解しないでよろしこ。 - 北米での次世代機競争の行方
海外のゲーム動向を見ると日本の市場が見えてくる。いよいよ出そろう次世代、新世代家庭用ゲーム機について今回は考えてみようと思うの。東京ゲームショウも終わり、夜も昼も眠りっぱなしのハニィの最近どうよ2回目をよろしこ。 - E3がなくなっちゃったってどういうこと?
こんちわ〜、はじめまして! くねくねハニィと申します。ちょっとだけ知ってるけどよく知らない海外ゲーム市場について私なりの解釈で解説しちゃうくねくねハニィの「最近どうよ?」。で、第1回目のお題目は「E3がなくなっちゃった?」です。あ、基本的に軽い感じでお伝えしますんでそこんとこよろしこ。