ニュース

廃道家、石井あつこさんによる「廃道」見学ツアーで「歴史」と「山」を存分に味わって来た

密かに話題のスポット「廃道」。その見学会に喜び勇んで参加した筆者が体験することになったのは、本物の歴史、そして、山だったのです……。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ツアーでは、群馬の廃道スポット2つを見学

 みなさんこんにちは。フリーライターの種子島健吉です。今回、私は以前インタビューした廃道家の石井あつこさんがガイドを務める廃道見学会に参加してきました。

※「廃道」は観光地ではありませんので、訪れる場合は自己責任となります。今回のツアーでも、参加者は足回りを固め手袋を着用しています。ハイキングではなく、登山の装備です。隊列の前後にはスタッフがおり、遭難者が出ない配慮もされていました。

 見学会当日は、東京都江東区にある古石場文化センター(センター内には、区ゆかりの映画監督「小津安二郎紹介展示コーナー」もあり)の近くに集合しました。今回の見学会、センターが主催する講座「廃道を往(ゆ)く」の一環で講座と見学会がセットになったイベントなんです。

講座で廃道について解説中の石井あつこさん

第1見学地、幻の明治隧道「数坂隧道」

 さて見学会当日、バスに乗り込むと石井さんが本日の行程を説明してくれました。まず、群馬県沼田市、国道120号線椎坂峠(しいさかとうげ)の2世代前の道である「数坂隧道(かっさかずいどう)」に向かうとのこと。

advertisement
ガイドは、廃道家の石井あつこさん。前職が某メーカーの工場見学ご案内係だっただけに、説明が分かりやすい。「廃道」初心者でも安心だ
筆者のラクガキのような地図で恐縮だが、第1見学場所は「数坂隧道」だ

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

なんとなくこのへん

山の中に「隧道」へ続く失われた「峠道」が!

 高速道路を走ること3時間あまり、最初の見学地である「数坂隧道」へ続く廃道の入口に到着しました。ちなみに隧道とはトンネルのことです。

 石井さんを先頭に参加者のみなさんが山の中へ踏み込んで行きますが、かなり険しい。ついていくのがやっとです。

道路脇に「廃道」への入口が!

種子島 あの……険しい「ヤマ」しか見えないんですが、ここに廃「道」があるんでしょうか?

石井 地図には一度も記載されなかった、明治の道の痕跡をたどっています。倒木があるので険しいように感じますが、勾配は意外とゆるいでしょう? 車馬を通すためにゆるやかに造ったのでしょうね。

地図には一度も記載されなかったという、明治の道の痕跡をたどって行く

 ゆるやかといっても運動不足のため息が上がりがちな筆者。最後尾付近をついて行くと、みなさん立ち止まりました。何かあるようです。

advertisement
峠道(廃道)の途中に忽然と現れた地蔵

種子島 これはお地蔵さんですか? あ! 頭がない!!

石井 台風などで倒れたりしたときに破損したのでしょう。急死した馬をまつっていることが多い、馬頭観世音があるということは、本当にここが昔から使われていた道だという確信がもてますからうれしいですね。

峠を越える明治の人々を見守り続けていたであろう、地蔵の頭部はなくなっていた

119年前の忘れ去られた「隧道」が出現!

種子島 あ! いま木々の合間にグレーのものが見えたような……。

木々の間に何かグレーの石のようなものが見える

石井 着きました! これが「数坂隧道」です。おおかた竣工(しゅんこう)したところで崩れてしまい失敗してしまったという幻の隧道です。

種子島 でも、こじんまりとしてますね。なんか地味というか……。

advertisement

石井 石積みが美しいじゃないですか。扁額(へんがく)もぜひご覧ください。

種子島 扁額というのは字が書いてある石ですね? 「数坂隧道」って書いてありますね。

石井 反対側も見てください。

種子島 明治二十七年!!

トンネルの向かって左に刻まれていたのが「明治二十七年」の文字
そして、右に刻まれていたのは「数坂隧道」の文字

石井 明治27年、いまから119年前にここを車馬が通れる道にしようと、熱い思いで工事に携わった人々がいたんです。いまは利根村史に数行の記録しか残っていませんが……。

advertisement

種子島 よく見ると100年以上もの風雨で、石の表面が削られていますね。開通していれば、国道になっていたかもしれないのに……。

石井 数坂隧道工事の失敗後、北にある栗生峠(くりうとうげ)に隧道が作られて、大正9年に開通しました。その際、数坂工事の発起人の方が寄付や応援をしたそうです。当時の人々の村の発展を願う気持ちを想像すると、胸が熱くなりますね。

急斜面のため今回のツアーからは外されていた峠の向こう側には、反対側の入口工事の跡も残っている。この画像は2011年9月に石井さんが撮影したものだ

第2見学地、身近な廃道「迦葉山隧道」

 次に向かった廃道ポイントは県道266号線付近にある「迦葉山隧道(かしょうざんずいどう)」です。

石井 第2見学地の「迦葉山隧道」は、気にしなければ通り過ぎてしまう日常の風景の中にある廃道です。そんな身近な「廃道」の魅力に触れてみてください。

「迦葉山隧道」のだいたいの場所はこちら。再び、筆者のラクガキみたいな地図で恐縮ですが……

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

だいたいこのへん

「迦葉山隧道」は道ばたにあった!

 どんな感じで日常の風景なんだろう――? バスを降りて、道路を横断したら、そこは「迦葉山隧道」でした。今は倉庫になっているんですね。

advertisement
トンネルは塞がれて、倉庫として使用されている
かたわらの石碑には「明治三十九年」という文字が見える。明治39年は西暦1906年だから、107年前「迦葉山隧道」が現役だったことが分かる

種子島 でも、反対側の入口はどうなっているんでしょうか?

石井 やっぱり気になりますよね? みなさんこちらへどうぞ

 道路を150メートルぐらいでしょうか。進んだ先に、道の跡のようなものが出現しました。右にUターンするようにその場所へ入って行きます。

右側にトンネルの反対側の入口が、左側に何か赤白の丸いものが見えてきた
近寄ってみると朽ちた道路標識だった! 確かにこれは「廃道」だ!!

 草を踏み先へ進んで行くと、やはり塞がれたトンネルの反対側の入口がありました。そして、その前には倒れてさびた道路標識が……。今は倉庫となったトンネルと、そのトンネルが廃止されたために不要となった廃道を確認して、100年もの時間をさかのぼった廃道見学会はこうして終了したのでした。


 「廃道」は、登山道のように整備されておらず安全ではありません。でも、発売予定のDVD「廃墟賛歌 廃道ビヨンド」(ハピネット、2014年3月4日発売、3990円)なら誰でも安全に「廃道」を見ることができます。

今回、ガイドを務めた石井あつこさんほか、平沼義之さんも出演。ロケ地は神津島、元名石切道など
神津島
元名石切道
入川森林鉄道
(C) 2014 O-PROJECT ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  4. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  5. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  6. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  7. 松田翔太、憧れ続けた“希少な英国製スポーツカー”をついに入手「14歳の僕に見せてあげたい」 過去にはフェラーリやマクラーレンも
  8. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  9. 「行きたすぎる」 入場無料の博物館、“宝石展を超えた宝石展”だと40万表示の反響 「寝れなくなっちゃった」【英】
  10. ユザワヤが教える“引っ張るだけで簡単に畳めるエコバッグ”の作り方が100万再生 便利でかわいいアイテム完成に「何枚あってもいい」「最高です」