廃道家、石井あつこさんによる「廃道」見学ツアーで「歴史」と「山」を存分に味わって来た
密かに話題のスポット「廃道」。その見学会に喜び勇んで参加した筆者が体験することになったのは、本物の歴史、そして、山だったのです……。
ツアーでは、群馬の廃道スポット2つを見学
みなさんこんにちは。フリーライターの種子島健吉です。今回、私は以前インタビューした廃道家の石井あつこさんがガイドを務める廃道見学会に参加してきました。
見学会当日は、東京都江東区にある古石場文化センター(センター内には、区ゆかりの映画監督「小津安二郎紹介展示コーナー」もあり)の近くに集合しました。今回の見学会、センターが主催する講座「廃道を往(ゆ)く」の一環で講座と見学会がセットになったイベントなんです。
第1見学地、幻の明治隧道「数坂隧道」
さて見学会当日、バスに乗り込むと石井さんが本日の行程を説明してくれました。まず、群馬県沼田市、国道120号線椎坂峠(しいさかとうげ)の2世代前の道である「数坂隧道(かっさかずいどう)」に向かうとのこと。
大きな地図で見る
山の中に「隧道」へ続く失われた「峠道」が!
高速道路を走ること3時間あまり、最初の見学地である「数坂隧道」へ続く廃道の入口に到着しました。ちなみに隧道とはトンネルのことです。
石井さんを先頭に参加者のみなさんが山の中へ踏み込んで行きますが、かなり険しい。ついていくのがやっとです。
種子島 あの……険しい「ヤマ」しか見えないんですが、ここに廃「道」があるんでしょうか?
石井 地図には一度も記載されなかった、明治の道の痕跡をたどっています。倒木があるので険しいように感じますが、勾配は意外とゆるいでしょう? 車馬を通すためにゆるやかに造ったのでしょうね。
ゆるやかといっても運動不足のため息が上がりがちな筆者。最後尾付近をついて行くと、みなさん立ち止まりました。何かあるようです。
種子島 これはお地蔵さんですか? あ! 頭がない!!
石井 台風などで倒れたりしたときに破損したのでしょう。急死した馬をまつっていることが多い、馬頭観世音があるということは、本当にここが昔から使われていた道だという確信がもてますからうれしいですね。
119年前の忘れ去られた「隧道」が出現!
種子島 あ! いま木々の合間にグレーのものが見えたような……。
石井 着きました! これが「数坂隧道」です。おおかた竣工(しゅんこう)したところで崩れてしまい失敗してしまったという幻の隧道です。
種子島 でも、こじんまりとしてますね。なんか地味というか……。
石井 石積みが美しいじゃないですか。扁額(へんがく)もぜひご覧ください。
種子島 扁額というのは字が書いてある石ですね? 「数坂隧道」って書いてありますね。
石井 反対側も見てください。
種子島 明治二十七年!!
石井 明治27年、いまから119年前にここを車馬が通れる道にしようと、熱い思いで工事に携わった人々がいたんです。いまは利根村史に数行の記録しか残っていませんが……。
種子島 よく見ると100年以上もの風雨で、石の表面が削られていますね。開通していれば、国道になっていたかもしれないのに……。
石井 数坂隧道工事の失敗後、北にある栗生峠(くりうとうげ)に隧道が作られて、大正9年に開通しました。その際、数坂工事の発起人の方が寄付や応援をしたそうです。当時の人々の村の発展を願う気持ちを想像すると、胸が熱くなりますね。
第2見学地、身近な廃道「迦葉山隧道」
次に向かった廃道ポイントは県道266号線付近にある「迦葉山隧道(かしょうざんずいどう)」です。
石井 第2見学地の「迦葉山隧道」は、気にしなければ通り過ぎてしまう日常の風景の中にある廃道です。そんな身近な「廃道」の魅力に触れてみてください。
大きな地図で見る
「迦葉山隧道」は道ばたにあった!
どんな感じで日常の風景なんだろう――? バスを降りて、道路を横断したら、そこは「迦葉山隧道」でした。今は倉庫になっているんですね。
種子島 でも、反対側の入口はどうなっているんでしょうか?
石井 やっぱり気になりますよね? みなさんこちらへどうぞ
道路を150メートルぐらいでしょうか。進んだ先に、道の跡のようなものが出現しました。右にUターンするようにその場所へ入って行きます。
草を踏み先へ進んで行くと、やはり塞がれたトンネルの反対側の入口がありました。そして、その前には倒れてさびた道路標識が……。今は倉庫となったトンネルと、そのトンネルが廃止されたために不要となった廃道を確認して、100年もの時間をさかのぼった廃道見学会はこうして終了したのでした。
「廃道」は、登山道のように整備されておらず安全ではありません。でも、発売予定のDVD「廃墟賛歌 廃道ビヨンド」(ハピネット、2014年3月4日発売、3990円)なら誰でも安全に「廃道」を見ることができます。
関連記事
観光にオススメはできない:いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?
好きな人にはたまらないスポットとして廃墟、廃線があります。そして、いま注目なのが「廃道」らしいということで、廃道家にお話を聞いてきました。激レア「廃道」写真も紹介します。開通前の「東京湾トンネル」を歩いて巡れるぞ! おとなのトンネル工事現場見学
東大教授の解説付き。超神ネイガーさん、Googleのストリートビューへの映り込み狙う
……トトロ?山の斜面に「普通の人」石像400体 知る人ぞ知る富山の珍スポット「ふれあい石像の里」が色々おかしい
像像像像像像像像像像像像像像像像……。新海誠監督が手がける“地図に残る仕事” 大成建設の新CM「スリランカ高速道路」篇公開
新作キター!高速道路での後部座席シートベルト着用率トップは秋田県、一方最下位は3倍近く離されて沖縄県
いのちだいじに。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
【なんて読む?】今日の難読漢字「情強」(「じょうきょう」ではない読み方)
「花見で大活躍しそう」「欲しすぎる」 資材会社が本気で作った「一升瓶ホルダー」が極悪すぎると話題に
「新郎新婦に間違われた姉と弟(笑)」 滝川クリステル、ウエディングドレス姿でハンサムな弟と2ショット
ホテルに置いてある「聖書」の正体とは?
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい