ニュース

「デマッター」を自動で検出? ソーシャルメディアのデマ発見システムを欧州プロジェクトが開発中

18カ月以内には利用できるようになるとのこと。

advertisement

 Twitterなどソーシャルメディア上のデマを自動で発見してくれるシステムを、ヨーロッパのプロジェクト「Pheme(フィーム)」が開発しています。

シェフィールド大学の公式サイト

 オンライン上のうわさが正しいか偽物か、リアルタイムで自動的に検証するというもの。開発しているのはシェフィールド大学が率いる国際的な研究グループで、実用化されればジャーナリストや政府、緊急サービス、保険機関、民間企業などがソーシャルメディア上のあやふやな情報に対しより効果的に対処できるようになるそうです。

 「Pheme」では検証したうわさを「speculation(推測)」、「controversy(討論中)」、「misinformation(意図的でない誤報)」、「disinformation(悪意を持って流したデマ)」の4つに区分します。またうわさのよりどころを見極めるため、情報源がジャーナリストなのか専門家なのか、一般人なのか自動「bot」システムなのかといったように、どこから来たものか自動的に分類。情報源の経歴や背景、SNS上で会話がどのように発展してきたかも徹底的に調べることで、偽情報を広めるためだけに作られたTwitterアカウントなどもすぐに見つけることができます。

advertisement

 シェフィールド大学のコンピュータ科学部主任研究員・Kalina Bontcheva博士によると、現時点ですでに複雑な課題の多くが解決済みとのこと。ただし情報の真偽をリアルタイムで自動解析するのはまだ無理だそうです。

 海外ニュースサイト「The Telegraph」の2月21日時点の記事では、試作品は完成間近で、システムの最終版は18カ月以内に利用できるようになると報告しています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  2. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  3. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  4. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 「申し訳なく思っております」 ミスド「個体差ディグダ」が空前の大ヒットも…… 運営が“謝罪”した理由
  7. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  8. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」
  9. 「釣れすぎ注意」 消波ブロック際に“カツオを巻いた仕掛け”を落としたら…… 驚きの結果に「これはオモロい!!」「こんなにとは」
  10. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!