ニュース

2015年の干支・ひつじをテーマにした年末年始展示イベントを国立民族学博物館が開催だメェ

国立民族学博物館の資料などを使って、ヒツジと人との関り合いを紹介。

advertisement

 2015年の干支が「未」年ということで、国立民族学博物館(大阪府吹田市)が「ひつじ」をテーマにした年末年始展示イベントを12月11日から2015年1月27日まで開催します。

画像 民族学博物館に眠っていたヒツジがみんなをお出迎え!

 同館における干支にちなんだ展示イベントは毎年恒例で、今回で第11回目。展示ではヒツジやヤギが人々とどのように関わってきたのかを、「そだてる」「つかう」「あらわす」の3つの観点から資料や写真パネル、映像を用いて紹介します。1月10日には同館教員によるギャラリートークも開かれます。

画像 ヒツジにまつわるワークショップも開催

 また期間中は展示以外にさまざまなヒツジに関する企画を実施します。1月12日は羊毛を使ってフェルトを作る「ゴシゴシ☆フェルト‐ふわふわ羊毛が大変身?!‐」と、折り紙でヒツジを折るワークショップを開催。18日は同館展示場にあるヒツジをスケッチして絵馬を作る「えとの未で絵馬を描こう!」と、干支の動物が出てくる西アフリカの昔話のお話しイベントが予定されています。すべて参加無料ですが、開始時間や定員数などがそれぞれ異なるので公式サイトでご確認を。

advertisement

 展示場所は本館展示場のナビひろば。国立民族学博物館の開館時間は午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)、休館日は水曜日と12月28日から1月4日まで。入館料は一般が420円で、1月12日は無料観覧日となっています。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  2. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
  3. 身長が足りず、東京ディズニーシーのアトラクションに乗れなかった少女→17年後……「やばい泣いちゃう」キャストの“神対応”に反響
  4. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
  5. ママ「昔は可愛かった」→娘は疑っていたが…… 1171万再生された当時の姿に「女優レベルやん」「元モデルは強すぎる」
  6. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  7. 余りがちな“紙袋”→2カ所切り込みを入れるだけで…… 「天才」「めっちゃ良い!」目からウロコの活用法が140万再生【海外】
  8. 「こんな事態記憶にない」 小柳ルミ子、低調だった“NHK生歌唱”の原因とは…… 舞台裏で信じがたい“声帯トラブル”に「悔しくって悔しくって」「言い訳も出来ず」
  9. 雨の中、ガクガク震えて泣く生後2週間の子猫→3年後、“驚きの姿”に「何この格好」「え、人ですよね?w」
  10. “恋”をした46歳男性→思い切ってイメチェンしたら…… 「これが俺?」まさかの仕上がりに仰天「美容師さん最強」