ニュース

スマホを小指に乗せて持つ人は注意! あなたも「テキストサム損傷」になっているかも……

「おれもおれも」と次々症例報告が……。

advertisement

 スマートフォンを片手で持つ時、無意識に小指を下にひっかけて持っていませんか? こうした持ち方を長く続けていると「テキストサム損傷」になる危険性があるのだそう。ドコモの公式サポートがTwitterで注意を呼びかけたことから話題になっています。

 「テキストサム損傷」とは、スマートフォンの長時間使用が原因で、指の形が変わってしまったり、しびれや痛みを感じたりする症状のこと。ツイートが拡散されると、「おれテキストサム損傷だった……」「もうなってる」「時すでに遅し」など、「おれもおれも」と次々と報告が寄せられました。

 テキストサム損傷を防ぐには、特定の指に負担をかけすぎないように、時々持ち方を変えたり休憩をとったりするのが有効とのことです。

advertisement
こういう持ち方をしている人は注意!(筆者もでした……)
まだ大丈夫そう?

追記

 「テキストサム損傷(text thumb injury / texting thumb)」はもともとイギリス生まれの造語で、本来はスマホの使いすぎによる親指の腱鞘炎などを指す言葉でした。しかし日本では「小指の変形」も含む意味で使われていることが多く、もとが造語であったことも踏まえ、この記事内でも「スマートフォンの長時間使用が原因で、(親指や小指など)指の形が変わってしまったり、しびれや痛みを感じたりする症状」という意味で使用しています。

 いつごろから「小指の変形」も含むようになったのかについては、こちらの追補記事も併せてご覧下さい。

「スマホの使いすぎで小指が変形=テキストサム損傷」は誤用? いつから誤解が広まったのか調べてみた

もとは親指の腱鞘炎などを指す言葉でした(画像検索で「texting thumb」を検索したところ)
※なお、ネットに投稿されている写真について、「凹んでいると思ったけど左右並べてみたらどちらの指も凹んでた」「もともとある指のくぼみでは?」など、そもそも「小指の変形」自体を否定する意見もありましたが、「実際に小指に痛みがある」といった声も多く見られ、「小指の変形」が実際に起こりうる症状なのかについてはまた別の検証が必要かもしれません


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響