ニュース

「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――ヤマト運輸の不在票に「ネコの耳」が刻まれた理由

同じ1枚の不在票で伝えるために。

advertisement

 ヤマト運輸の不在票の上部に付いているギザギザ。実は猫の耳をあしらっているもので、目の不自由な方にへの心づかいからという話が少し前に話題になっていました。これを見て、開発の経緯をもっと詳しく知りたいと思い、ヤマト運輸の担当者に聞いてみることにしました。

画像

 このギザギザが付いたのは、1997年8月。「だれもが使いやすいサービスに」との思いから付けられたそうです。アイデアを出したのは、ヤマト運輸の社員である芳賀さん。視覚に障がいを持つ彼女が、同じ目の不自由な友人から「ポストに入っていた不在票に気付かず荷物を受け取れなかった」という話を聞いたことがきっかけでした。「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――そんな友人の言葉が彼女の耳にずっと残っていたそうです。

 それからというもの、彼女とクロネコスタッフの挑戦が始まりました。もともとは「点字で専用の不在票を作る」という案が出ていました。しかし調べてみると、目が不自由な人のうち点字を読めるのは2割程度。それに、障がいを持つ人を特別視したくない――そんな思いから、このヤマト運輸の不在票は生まれました。

advertisement

 同じ1枚の不在票で伝えるために、いくつものサンプルを作りました。そして、目の不自由な方たちのもとへと走りました。その結果たどりついたのが両サイドへの切り込み。これが最も分かりやすい方法でした。そしてクロネコヤマトの宅急便だということが連想しやすいよう、その切り込みはネコの耳の形になりました。

 ペラっとポストに届いているヤマト運輸の不在票は、たったひとりのひとことから生まれました。「目が不自由でひとり暮らし、なんて宅急便の人には分からないわよね」――ヤマト運輸では全ての不在票に耳が付いています。

画像
ヤマト運輸社訓より

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到→謝罪「おもしろい動画を撮ろうとしたあまり……」
  2. マクドナルド、次回ハッピーセットのコラボを“ちょい見せ” モロバレな正体に「来たか!」「コンプ……いきます」と熱い声
  3. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  4. 「Switch 2」で“唯一対応していないソフト”が話題 「お前かよ」「さすがに笑ってしまった」
  5. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  6. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. 『ドラえもん』のび太を現実世界に描いたら…… 450万再生された作品に「す、すごい!」「ワオしか言えないよ」【海外】
  9. 飼い主のおじいさんが孤独死し、半野良になった子猫を保護したら…… “涙の結末”に「きっと天国で喜んでる」「本当に本当に感謝」
  10. 生まれたばかりの息子を見つめるパパとママ→15年後…… “まさかの現在”に3200万再生の反響「え!」「二度見した」【海外】