ニュース

Windowsの「ごみ箱」を作業フォルダにしてる人がいる? 意外な使い方がネットで話題に

ごみ箱は便利フォルダのひとつだった……?

advertisement

 Windowsの「ごみ箱」は一般的に不要になったファイルを入れるというイメージがありますが、これを「作業フォルダ」として利用している人もいるのだそう。あるツイートをきっかけに、Twitterで議論に発展しています。

 Twitterで破壊屋ギッチョ(@hakaiya)さんが「最近の若者はパソコンが使えない」という話の一例として紹介したもの。その若者はごみ箱を空にするとファイルが削除されるという機能を知らず、作業が一段落したファイルを一時保存するフォルダとしてごみ箱を利用していたのだそう。Twitterでは「流石に冗談だろ……」「ごみ箱という日本語を理解していないのでは?」などと驚く声が続出しました。

「ごみ箱」って書いてあるのに……
いやいや、「ごみ箱」だよ!?
実際そういう文化があるらしいです

 ところが、「同じ使い方をしている人を見たことがある」という声もちらほら。なにも若者世代に限ったことではなく、ごみ箱を使ってファイルを削除できることを知っている人たちの中にも、ごみ箱を「一時保存フォルダ」として使っている人がいるようです。確かにごみ箱のアイコンにはリサイクルマークが付いていますし、英語版Windowsでの名前も「Recycle bin」なのであながち間違った使い方ではないのかも……?

advertisement
英語版の名前は「Recycle bin」
10年以上前からいたそうです
やっぱり事故は起きるもよう
若者に限った話じゃありませんでした
HDDの進化で「ごみ箱」の感覚が変わってきたのかも

 HDDの容量が小さかった過去のPCでは頻繁にごみ箱を空にするケースも多かったですが、そうした必要があまりなくなったことで「作業フォルダ」のひとつという感覚を持つ人も増えているのかもしれません。ただし、やっぱり「他人がうっかりごみ箱を空にしちゃう」といったケースの事故も多いようなので、利用の際はくれぐれもご注意を……。

なお、若者がPCを使えない一方で大人はLINEが使えなかったもよう

たろちん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  8. 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ〜すごい」
  10. 断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生