北海道の6倍の大きさの氷、縄文時代の気温上昇で溶けていたことを東大研究チームが発見
地球最大の氷の謎が、最先端科学により解明されようとしています。
東京大学の研究チームが、地球最大で、北海道の6倍の大きさの氷の塊「ロス棚氷」が縄文時代に大崩壊を起こしていたことを発見しました。
発表したのは、東京大学 大気海洋研究所附属 高解像度環境解析研究センターの横山祐典教授ら7人の研究チーム。「棚氷」と言われると耳慣れない言葉ですが、おおざっぱに言ってしまえば、南極や極寒地域にできる“陸から突き出た氷のガケ”のことです。同じく陸地にできる氷塊「氷床」の循環を調節し、陸地より温度が高い海水を触れさせないことで、大きく溶けてしまわないようにする役割を持っています。
その棚氷のなかでも地球最大で、北海道の約6倍の大きさをもつロス棚氷。これまでの研究では1万年以上という長い期間をかけてゆっくりと溶けてきたと考えられていましたが、横山祐典教授らが行った、新しく開発された特定有機化合物抽出法、放射性炭素年代法を用いた分析データと、共同研究者であるアメリカのライス大学のJohn Anderson教授らが2015年に現地観測によって得たデータと組み合わせることにより、“5000年前(縄文時代)に一度、大きな崩壊を起こしている”ことが発見されました。
この発見を羽角博康教授らが近年開発した海洋数値モデルを使ってシミュレーションした結果、ロス棚氷が南極海から流れてくる比較的温暖な海水により、短期間に大きく崩壊する可能性を示唆していました。これらのデータは、将来の温暖化の進行にともなう地球最大の氷床「南極氷床」の安定性を予測するうえで重要な知見となるとともに、その変化予測の高精度化に大きく貢献する研究結果となったそうです。
(今藤祐馬)
関連記事
江戸時代に伊能忠敬の測量に協力した子孫を探しています 協力者約1万2000人の名前をデータベース化し発表
先祖が測量隊を支援した人、そしてその史料を保存している人いませんか?「重力波」世界初の直接観測に成功 宇宙の謎解明に期待
アインシュタインの一般相対性理論を証明する大きな“予言”。近大、富山実験場での養殖マグロ研究をいったん終了 「近大マグロ全滅」報道は一部誤り
全滅していなかった!!「紫色の靴下」と呼ばれ分類学上のナゾとされてきた深海生物、実は生物の進化のパズルを埋める重要なピースと判明
チンウズムシってなに?ディズニープリンセスは主役なのに脇役男性よりせりふ少ない 米言語学者のディズニー映画研究が話題に
主役でも、男性脇役よりせりふが少ないプリンセスは、回りから外見を褒められてばかり?WHOが「ジカ熱」の緊急事態宣言、エボラ出血熱以来 小頭症やギランバレー症候群との関連性疑われる
流行中のブラジルから、リオデジャネイロ五輪を通して世界的に広がる恐れが。Googleの囲碁ソフトがプロ棋士に初勝利 アマチュアレベルからの飛躍的な進歩に驚きの声
囲碁ソフトがプロに勝つのはまだまだ先になると言われていました。歴代最大の素数、米研究者が発見 約2230万桁
プッチ神父、数えきれないのでは。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.