ニュース

伝説の名機「コモドール64」を最新技術で再現 「The 64」が商品化に向けてクラウドファンディング開始

HDMIやUSB端子を搭載するほか、ハンドヘルド版も用意

advertisement

 1982年に発売され、単一機種では世界最高セールスを記録したホームコンピュータ「コモドール64」。この伝説の名機を再現したゲーム機「The 64」が開発されました。商品化に向けて、「Indiegogo」でのクラウドファンディングが始まっています。

モデリングによるデザインコンセプト
Indiegogoでの出資募集
プロモーション動画

 「The 64」は「コモドール64」に最新技術を加えた、いわば「現代版」。デザインはオリジナルに忠実ですが、大幅な小型化を実現しています。またUSBポートとSDメモリーカードスロットの追加により、現代の周辺機器に対応。ゲームはエミュレーター用ROMイメージを読み込んで起動できます。もちろん、オリジナルの専用ROMカセットも使用可能。映像・音声出力にはHDMIを採用。古典的なテレビで使用するために、コンポジット出力の搭載も検討しているそうです。

「The 64」(左)と「コモドール64」(右)の比較図(画像はIndiegogoより)
端子一覧(画像はIndiegogoより)

 「コモドール64」の意匠を取り入れたハンドヘルド版「The 64SX」も同時開発。携帯ゲーム機のように取り扱えます。

advertisement
ハンドヘルド版の「The 64SX」。「ハンドヘルド」とは本来「片手で持てる」の意で、かつて現代で言う「モバイル」と同義で使われていた言葉(画像はIndiegogoより)

 開発チームは、Wiiのバーチャルコンソールへの「コモドール64」ソフト提供に関与していたそうです(日本と韓国を除く)。「The 64」は適切なライセンスの下に開発しており、製品にはレトロゲームや新作をバンドルして出荷するとのこと。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

 クラウドファンディングの目標額は、15万ドル(約1620万円)。「The 64」は150ドル(約1万6000円)、「The 64SX」は170ドル(約1万8000円)の出資で入手可能で、日本への発送もできるそうです。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  4. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  5. “月収4桁万円の社長夫人”ママモデル、月々の住宅ローン支払額が「収入えぐ」と驚異的! “2億円豪邸”のルームツアーに驚きの声も「凄いしか言えない」
  6. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  7. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  8. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  9. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  10. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】