ノッポさんの直筆メッセージにゴン太くんのエッセイまで 「できるかな」愛の詰まった同人誌がまさに歴史資料:司書メイドの同人誌レビューノート
初版は1990年。ゴン太くんの中の人・井村淳さんの死をきっかけに再販が決定したそう。
でっきるかな でっきるかな さてさてほほー……この後、つい心の中で(さてほほー)と合いの手を入れてしまった方。「できるかな」を覚えておいでですね?
「できるかな」は、1970~1990年3月に掛けてNHK教育(今はEテレですね)で放送されていた工作番組です。快活な動きながらも一切しゃべらないノッポさんと不思議な生き物・ゴン太くん、そして姿は見えずともアナウンスで的確にツッコむ天の声の三者によって進行する番組は、15分の放送中に工作のヒントやちょっとした仕掛けにわくわくする気持ちをたっぷりと盛り込んで、放送開始から20年間も愛されました。今回はそんな「できるかな」に関連した貴重な同人誌をお届けします。
今回紹介する同人誌
「できるかな本舗(復刻版)」 A5 36ページ 表紙カラー・本文モノクロ
著者:市丸宗治
20年前のタイムカプセルがいま開かれる
今回レビューする同人誌は、「できるかな」の放送終了を機に、「できるかな大好き!」な作者さんが出した一冊。「あれ? 放送終了って、ずいぶん前の話では?」と気付かれた方もいらっしゃるでしょう。実はこの同人誌、初版は1990年。それが長い時を経て、2015年末に再版されたのです!
ノッポさんの直筆メッセージ、ゴン太くん(の中の人)からのエッセイなど、貴重すぎる1級資料!
放送終了時、作者さんは大学生。どれだけ番組が好きだったかというと、同人誌を制作したことがきっかけで、できるかな最終回収録のスタジオ現場に呼ばれるほどというから驚きです。冒頭からカラー写真で最終回のレアショットを掲載し、本文でも「ファンが見た、できるかな最後の日」という、ほかでは決して見ることのできないレポートが掲載されています。
その最終回は意外にも淡々とした雰囲気の中で収録が行われたそうですが、レポートには「感慨深いムードというものがいささか感じられなかったけれど たぶんスタッフの人々はそれを表に出さなかっただけなのだろう。そう思わずにはいられない感じを受けた」とつづられており、制作者の方々の気持ちを思いやる筆致に、作者さんの深いできるかな愛を感じます。愛が強すぎるあまり「(新番組の)メガネ氏の印象は薄い」(ワクワクさんのことだ!)と書かれていたり(ワクワクさんとゴロリの「つくってあそぼ」は1990年から2013年まで放送されました)。
ほかにも、ゴン太くんの保管問題や、ノッポさんファッションの変遷、そしてゴン太くんの中身がどうなっているのかを伝えるイラストや写真まであって、その裏側の公開っぷりは、「きゃー、見ちゃった! こうなってたのね!」と秘密の花園をのぞき込んでしまったかのような背徳感を覚えます。
そして後半ページの出演者や制作スタッフさんからのメッセージに至っては、その貴重すぎる資料におののかんばかり。ノッポさんが、「できるかな」を離れて思うことについて直筆で語られていたり、おしゃべりを担当された、つかせのりこさんのことを振り返っていらしたり……。こんなの、ここでしか読めません! 愛あるファンが、力を尽くして同人誌を作り、貴重な声をページに留めることができた、なんという幸せな紙面なのでしょうか。
時が過ぎ行くからこそ、いま読みたい。大人になって振り返るあのころ
この本を読んでいて、「できるかな」はチームで作られていたんだ……。と、はっとしました。「できるかな」のイメージはやっぱりノッポさん。そして“ぶのぶの”という独特の鳴き声も愛らしいゴン太くんと、元気な天の声。けれど、その裏には工作を準備する人がおり、撮影の度にゴン太くんを運搬する方もおりと、画面には映らない多様な役割が番組を支えていたのだと気付きます。と同時に、スタッフさんの多くが固定され、ずっと長く番組に関わり続けていらしたことも、同書を読んで分かったことでした。
実は、この同人誌を再版しようと決意されたのは、ゴン太くんの中の人こと、人形劇俳優の井村淳さんが亡くなられたことがきっかけだったそうです。2015年6月の井村さんを送る会の際、かつて大学生だったころに作ったできるかな同人誌を飾ってもよいかという連絡を受けたことで、「できるかなのあのころを語る資料は実はとても少ない」ということに気付き、再販を決意なさったのだそうです。なんという巡り合わせでしょうか。
あのころの思い出は、思い出のままだってもちろん輝いています! でも、そのきらめきの奥をのぞきこんだら、たくさんの人たちが番組を愛していたこと、大切に大切に番組が育まれていたことが見えてきました。私たちのすてきな思い出は、作り手の人たちの精魂を込めた気持ちで守られていました。それを知ることができたことが、とってもうれしいです。
今週のシャッツキステ
著者紹介
司書メイド ミソノ:秋葉原カルチャーカフェ「シャッツキステ」でメイドとしてお給仕する傍ら、とある大きな図書館で司書としても働く“司書メイド”。その一方で、こよなく同人誌を愛し、シャッツキステでも「はじめての同人誌づくり」「こだわりの特殊装丁」の展示イベントを開く。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えた辺りで数えるのをやめました」と語る
関連記事
え、キミ東京から来たの? 地方で第2の人生を過ごす「元都バス」たち
元都バスの見分け方難しい。みりんと炭酸水でコーラの味に? 17種のみりんを飲み比べたレビュー本で新たな扉が開けそう
みりん粕は隠れた大人スイーツかも。お花見専用から手動のいかだまで 東北の「渡し船」体験をリポートした同人誌に人々の暮らしを感じる
らんます屋さんの「水を越えて~渡船にゆられて~ 第7巻東北の渡し船+α」をご紹介。萌えと宇宙は無限大? 女子高生×人工衛星の組み合わせにロマンを感じる「衛星研究部」
作者は、実在の人工衛星をかわいく擬人化させた「現代萌衛星図鑑」の二人。アケコンをトランクに詰め込んで、いざ! 世界最大級の格ゲー大会「EVO」出場者によるガイドブック
読んだら大会へ出るんだな。本格的な食品サンプルを作るための同人誌「鯵の舟盛りを作ってみよう!」 “素材”のセット販売も
食卓に飾りたい。「えっ、名前って誰でも変えられるの?」 改名を経験した著者による同人誌が読み物としても傑作だった
現在、Amazonプライム会員向けに無料配信中。就活を機に散髪→どうせならマゲ結ってみるか 一部始終を収録した同人誌にほっこりする
お相撲さんに見守られる中、床山さんに仕上げてもらったそう。「る」で終わるは序の口? 「しりとりが絶対に強くなる10の方法」でワンランク上の戦いを
今週はサークル「弐人国家」さんの同人誌「しりとりが絶対に強くなる10の方法」をご紹介。こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。フィンランドで「スイッチ」を買ってきた ニッチすぎる旅行記に同人誌の可能性を感じる
今週はサークル「レトロピリカ」さんの同人誌「Finland TravelII」をご紹介。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.