ニュース

VR空間の中を"どこまでも歩ける”魔法のシステム「無限回廊」を体験してきた

実際はぐるぐるしているだけなのに、本当にまっすぐ進んでいる感覚が。

advertisement

 東京大学大学院の廣瀬・谷川・鳴海研究室と、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの簗瀬洋平さんが共同研究しているVRシステム「無限回廊」(関連記事)。この錯覚を利用した、VR空間を「どこまでも歩ける」システムの体験会が6月27日に催され、ワクワクしながら参加してきました。

東大工学部 体験会は東京大学工学部にて

 会場となる教室には、パイプと板で組まれた円周が設置。上から見ると、2つの半円からなるショートトラックのようになっています。この周囲をHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着して歩くと、現実では曲線を歩いているのに、視界上では錯覚により直進しているように感じるというこのシステム。理屈で分かる前にまず実践ということで、チャレンジチャレンジ。

設備 周囲に設置された16個の赤外線センサーが、利用者の位置を検出。システムはすべて市販品だけで構成されています

 体験者はOculus RiftとノートPCを装備。Oculus Riftに接続されたノートPCは、リュックに入れて背負います。システムが起動すると、視界はVR空間のエレベーターの中。上昇して外に出ると、そこは高層ビルの壁面。狭い足場を渡り、ビルのまわりを歩くことになります。正直おっかない。

advertisement
装備高所 装備の重量は合わせて3キロ強。視界の怖さの方が強く、重さはあまり気になりませんでした。以下、筆者の様子と視界をあわせてお届けします

 透けた足場にびびりつつ、左手を壁に添えてそろそろと歩く筆者。右に外れると足を踏み外してしまう恐怖もあり、自然と身体は壁に寄ります。あとで知らされたことですが、壁を触った感覚が視覚に大きく影響し、直進と錯覚する作用を手伝っているとのこと。確かに自分が曲面を回っているようには感じませんでした。

始動高所2 平然と歩いているようで、その実心臓バクバク

 現実の道が丁字路にさしかかると、VR空間にも同じく曲がり角が出現。手探りで曲がると、そこは設備の半円に挟まれた直線が。ここを進むときは、現実もVR空間も一致しているため、スムーズに直進できました。

現実丁字路VR丁字路 しばらく直進すると曲がり角が
現実直線VR直線 直線を渡る際は下が透けて見えないのも手伝って、どの体験者もスムーズに進んでいました

 左折と右折を経て進むと、ゴールの風船が見えてきました。これで終わりか……と思いきや、突然足場が崩壊。筆者がパニックに陥るなか、体験は終わりました。開発者の簗瀬さんいわく、「学術発表では平坦な実験に終始しがちなところを、スタートとゴールを明確にして区切りをつけた」とのこと。過去のゲーム開発でつちかった知見が生かされているそうです。

ゴール前風船 ここでゴールと説明されて安心していたら……
落下1落下2 うわああああああ

 筆者が歩いた軌跡は、別のPCでモニタリングされていました。データを見せてもらうと、歩いた距離は約60メートル。限られたスペースの中、まさにVR空間で長距離歩いたことになります。高所渡りの緊張のせいか、平坦な道を歩いていたはずなのに、心なしか足腰から悲鳴が。恐ろしい没入感でした。

軌跡 フィールドの俯瞰(ふかん)図。赤い線が現実、青い線がVR空間を歩いた軌跡。現実で周回した行程が、VRではまっすぐ歩いたように記録されています

 最後に開発者の鳴海拓志さんと、簗瀬洋平さんから解説をしていただきました。開発はインタフェースに縛られず、VR空間を自由に動きたいという思いからスタート。

advertisement
鳴海さんによる解説。既存のVRシステムでは、VR空間の広さは、現実の空間で動ける範囲に制限されています

 そのために、実際の歩みを視界上ではまっすぐに見えるよう補正する「曲率操作」と呼ばれる手法を選択。しかしこれを実現するには直径44メートル以上の円弧を歩く必要があり、そのままでは現実的ではありませんでした。

急角度で曲がって歩いているところを直線と認識させようとすると、没入感に悪影響を及ぼすため、曲率操作を実現するには、大きな円弧をゆるやかに回る必要があるそうです

 そこで研究陣は、人が空間を把握するうえで視覚だけでなく聴覚や嗅覚など、ほぼすべての感覚を使っていることに着目しました。触覚が視覚に及ぼす影響を利用し、壁を設けて利用者に触らせることで、曲がり具合が急な面を歩いても、違和感なく直線と感じさせることに成功。設備の小型化を実現しました。

触覚情報を加えることで、脳はより視界をまっすぐに近く感じられる

 今後の構想としては、既存の丸い建物や手すりを利用してシステムを構築することも視野に。また、小さなデバイスを左手で持つことで、体験できるようにする仕組みも考えているそうです。

水族館の丸い水槽もVR設備に?

 最後に無限回廊の応用例を聞くと、お化け屋敷などアミューズメント施設での利用が中心とのこと。それ以外はあまり想定していないものの、高所作業のヒヤリハット体験や、鉄道博物館で、車両に触りながら映像を体験するといった用途も考えられるそう。

 ドラえもんの道具「未来のルームマラソン」のように、この技術を応用すれば、VR空間で楽しくランニングを続けられる仕組みなどもできそう。自宅をゲレンデや旅館にしてしまったりと、ドラえもんにはVR体験を思わせるエピソードが多数ありますが、無限回廊はそんな夢を広げてくれそうです。

advertisement

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 余った毛糸は捨てないで! 四角く編んでいくと……目からウロコのアイデアに「知れてよかった」「素晴らしい」
  2. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外】
  3. ダイソーからついに出た便利グッズ「何のために使うの?」→実は…… 「これは欲しい!」有名メーカーを上回る実力が話題沸騰
  4. 「イオンにヤバいブツが売ってた」 店頭で思わず購入した“97%引き”の商品に大興奮 「完全勝利」
  5. “不倫報道”の声優、約10ケ月ぶりの姿に「別人かと……」「かなり痩せましたね」と驚きや心配の声
  6. 妻「電気代2万ごえ」→単身赴任中の夫にLINEで報告したら…… “予想外”の返信に反響「ウルウルです」「最高of最高」
  7. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  9. 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ〜!」「懐かしい」
  10. 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」