ユーザーの記事が編集部名義になるトラブルでnanapiが謝罪 関連メディア間で記事を転載する際に手違い
nanapi、LiRu間で記事を移行させる作業を繰り返し行っていました。
キュレーションメディア「nanapi」に、ユーザーが制作したにもかかわらず、著者表示が「nanapi編集部」になっている記事があったことが明らかになり、物議を醸しています。運営元であるSupershipは「サービス運用上のミス」だったと謝罪しています。
nanapiはユーザーが記事を投稿できるシステムになっており、かつてその機能を利用していたライターが自分の記事を確認したところ、そのうちの1本の文章と画像を使った編集部名義の記事が存在することが判明。タイトルは別のものに差し替えられており、異なるURLが使用されていたそうです。なお、この人物が書いた元の記事は、非公開で閲覧できない状態になっていたとのこと。
この件は同ライターのツイートやTogetterなどにより15日ごろからネット上で拡散。Supershipはnanapiのトップページに「ライターの皆様および利用者の皆様に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます」とする謝罪文を掲載し、原因となった「サービス運用上のミス」について説明しています。
Supershipは2016年5月、nanapiの記事を転載した美容情報サイト・LiRuを発足。しかし、同社は一部のニュースサイトと、同メディア(nanapi)の記事しか配信できない契約を結んでいたため、LiRuの記事をnanapiに再び公開する方法を採用。こうすることで、LiRuの記事をnanapiの記事としてニュースサイトに配信できるようにしていました。また、10月にLiRuがサービス終了した際にも、nanapiに記事を戻す作業を行っていたとのこと。
このように記事を別のWebサイトに出し分ける作業でトラブルが発生し、同じ内容にもかかわらず、本来の投稿者と異なる著者表示を持つ2つの記事がnanapiに存在する状態に。後者を削除する対応を行っていたものの、一部が掲載されたままになっていたそうです。
なお、謝罪文ではタイトルの変更、本来の記事が非公開になっていたことについては説明されていません。nanapiの利用規約では、ユーザーによる記事の編集、掲載などの権利はSupershipに許諾される旨が記載されています。
(マッハ・キショ松)
関連記事
KDDIがnanapiなどに出資 「Syn.(シンドット)」構想を始動
nanapiやジョルテなどに出資し、「中心のないポータル」構築を目指す「Syn.(シンドット)」構想を推進する。DeNAキュレーションサイト問題、スタッフに「元炎上バイラルメディア」の影 採用理由について南場会長「再度チャンス与えたかった」
問題視されているマニュアルの作成に彼らが関わっていたのでは――と推測する向きもありますが、現時点では「関連についてはまだ分かっていない」とのこと。「BOT・リライトツールは禁止している」 DeNAがサイト炎上騒動で釈明
WELQに関しては「9割がクラウドワーカーによるものだった」。DeNAがキュレーションメディア騒動で記者会見 相談窓口の設置を発表、創業者の南場さんは「ただただ申し訳ない」
WELQを始めとしたキュレーションメディアが炎上していた問題で会見を行いました。キュレーションメディア「ギャザリー」でも記事の非公開化 「これまで以上に厳しい基準で精査する」
約6万記事中、約1万6000記事を非公開にしています。キュレーションメディアで記事の削除・非公開化続く 「Spotlight」「by.S」でも一部記事を非公開に
削除に向けた精査を行うとするメディアも。DeNAの「WELQ」問題、唯一残った「MERY」も8割超の記事を非公開に 過去には「nofollow」リンク問題で炎上も
編集部で確認したところ、実に10万本以上の記事が非公開となっていました。WELQ問題でDeNAの社長兼CEOが謝罪 他のキュレーションメディアも記事を非公開に
WELQだけではなくiemo、Find Travelなど9サイトを非公開にします。DeNAの公式Twitterアカウントが非公開になっていると物議 「WELQ」問題の影響ではと推測する声もあったが
実際は海外子会社のアカウントでした。医学的知見を持つスタッフは一部だった……「WELQ」で全ての記事が非公開に
内容の正確性に問題があるとして多数の指摘を受けていました。 ※追記あり
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.