ニュース

減り続けるバーガー店「ドムドム」 全国を“ドムさんぽ”した「ドムドム連合協会」が語る、今ならではの魅力

ピーク時400店から約50店舗にまで減った、日本初のハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」。ファンが今もハマる魅力とは。

advertisement

 日本初のハンバーガーチェーン店「ドムドムハンバーガー」。全国で400店ほど展開されていた90年代に比べてなかなか見かけない存在となっていますが、2月28日に6店舗が同時に閉店。残り54店と数少なくなったことがTwitterで注目を集めていました。

ドムドムハンバーガー熊本店(熊本県熊本市)。象のロゴが目印(写真提供:ドムドム連合協会) 

 子どものころに味わったお店がなくなるのがさみしいという人もいる一方で、今だからこそドムドムにハマっている人も少なからず存在します。いくつもハンバーガーチェーンが展開されている現在の日本において、ドムドムならではの良さはどこにあるのか――有志でドムドムを応援する団体「ドムドム連合協会」に魅力を語ってもらいました。

ダイエーとともに広がった元祖ハンバーガーチェーン

 ドムドムは1970年にダイエーの子会社ドムドムが東京都町田市にて第一号店をオープン。独立店舗のほか、ダイエーの大型店舗に出店する形で広がり、最盛期は北海道から九州まで全国的に400店ほど展開されました。定番メニュー「甘辛チキンバーガー」には今なお根強いファンが。象のロゴに見覚えのある人もきっと多いと思われます。

advertisement
メニューは懐かしの「甘辛チキンバーガー」など(ドムドムハンバーガー公式サイト

 2004年にダイエーが業績悪化から産業再生機構の支援を受けることになり、北陸や中国、四国地方などからエリア撤退し始めるとともに、ドムドムの店舗数は激減しました。ダイエー・コミュニケーション部担当者に取材したところ、ここ十年ほどは年々1~5件ペースで減少しているといいます。閉店理由は店舗ごとに業績や契約期間といったさまざまな点から営業判断しているとのこと。

2月中旬、6店舗同時閉店が話題となり、悲しみの声が多くあがった

 そんな中での「6店舗同時閉店」とあって、ファンからは「とうとうドムドムが事業撤退を決定したのではないか」と不安を覚える声もあがっていました。担当者によると、決算を前に閉店がたまたま一度に重なったただけで、6店舗については事業撤退とは関係がないとのことです。しかし3月には福岡県にある水巻店の閉店も決まっており、ドムドムの数が減り続けているのは間違いないようです。

“ドムさんぽ”に“食べ支え” ドムドム連合協会が愛する理由

 数少なくなったドムドムに対し、店舗の全国所在マップを作成したり、訪店を“ドムさんぽ”と称してレポート記事を掲載したりと、とにかくすさまじい情熱を注ぐ私設応援団が存在します。2016年3月より関西を拠点に4人のメンバーで活動する「ドムドム連合協会」(ドム連)です。2月の6店舗同時閉店に注目が集まったのもドム連のツイートがきっかけでした。

ドムドム連合協会副代表・けんちんさんのツイート

 ドム連はこれまでドムドム愛好家に向けた同人誌「Domain(ドメイン)」を2冊発行しており、1冊目の創刊準備号は売り切れ。トークイベントも2回開催し、今年1月名古屋での「ドムさんぽナイト」は満員となる25人が参加しました。このほかTwitterやWebサイトを通し、ドムドムの素晴らしさを世の中に広める活動を行っています。

ドムドム応援マガジン「Domain」、2冊目となる創刊号。欲しい

 今のタイミングで彼らがドムドムに感じている魅力とは一体どのようなものなのでしょうか。ドムドム全店へのドムさんぽも達成している、副代表のけんちんさんに話を聞きました。

advertisement

――ドム連のみなさんはドムドムに、ほかのハンバーガーチェーンにないどのような良さを感じているのでしょうか。

けんちんまず一つ、過去に行ったことがある人は昔の思い出を噛みしめながら食べられることですね。メンバーは30歳前半~40歳前半なのですが、マクドナルドが高価で買えなかった子供時代、お小遣いで買えるドムドムハンバーガーは身近なファストフードでした。甘辛チキンバーガーやコロッケバーガーは安価なのにしっかりとした味で大好きだったので、今もこうした定番メニューを注文したとき、あのころの味がそのまま味わえてなつかしくなります。

――なるほど、安価でハンバーガーを提供してきた老舗ならではの良さですね。

けんちんもう一つ、初めて行く人でも感じられるのは“ゆるさ”です。特に、店舗独自の取り組み、接客に、ほかにはないゆるさを感じますね。

――ドムドムって店舗ごとに何か特色があるんですか?

advertisement

けんちん例えば田辺店(和歌山県)や岡南店(岡山県)では、メニューをガチャガチャで決めることができる変わった仕組みがあります。あとは店舗限定メニュー、店舗サインなど、標準から少しずれたことを各店がおおらかに実施しているので、それぞれ微妙に違うディテールを探すのが楽しいです。ちなみに田辺店は5月7日に閉店してしまうので、メニューガチャガチャが楽しめるのも今のうちかもしれません。

左から津之江FC店(大阪府高槻市)、児島FC店(岡山県倉敷市)。お店の構えがまったく違う
ドム連が集めた店舗サイン。同じチェーンなのにここまで違いが!

――そうした差異に惹かれて全国を“ドムさんぽ”してしまうんですね。

けんちん接客も、ご高齢の店員さんがフランチャイズでされている店舗はまるで喫茶店のような雰囲気です。近所の常連さんが来て、回数券でコーヒーを注文しているようなお店もあって。店内にあわただしさはなく、ゆるい時間が流れているので、とても心地よく過ごせますね。海南店(和歌山県)、水無瀬店(大阪府)、田辺店(和歌山県)などがそんな感じです。

 あとは個人的に、出来たてのおいしさが味わえるのも好きです。少人数オペレーションとなっているため、注文を聞いてから作る店舗が多いんです。おすすめのメニューは、やっぱりオーソドックスな「甘辛チキンバーガー」。ドムドムの代名詞とも言えるバーガーで、しっとり甘辛ソースがチキンに絡んでとてもおいしいです。

――最後に、こうしたドムドムの数が減っていることへの思いをお聞かせください。

advertisement

けんちん親会社であるダイエーの店舗がなくなっているため、ダイエーに多く出店していたドムドムが減っていくことは仕方がない部分もあると考えています。

 ただ、日本初のハンバーガーチェーンがなんの評価もされずになくなるのはもったいない。マクドナルドに先駆けてダイエーの中内社長が作り、一時期時代の最先端を行っていた「ドムドムハンバーガー」がそこにあったという事実は、人々の記憶だけでなく、記録として残して行きたいと思います。

城東店(福島県いわき市)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた