ニュース
「16×4は?」「68-4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。
advertisement
掛け算を習っていない息子に「17×6」と「16×4」を出題したら、予想外の回答が返ってきた。そんな親子のやりとりがTwitterで話題になっています。息子さんは小学校に上がったばかりの6歳で掛け算はまだ習っていないはずですが、大人には思いもよらない方法で計算していたようです。
まず、息子さんに「17×6」を出題したところ「17+17=34」「34+34+34=102」と回答。34(=17+17)を3回足すという子どもらしい考え方で、「17×6」を解いたようです。
しかし、すごかったのはここから。その後「16×4」を出題すると「68-4=64」と回答。「17×6」のように32+32で計算するのではなく、引き算を利用して計算しています。こうなると、どういう考えで計算したのかよく分かりませんが、父親である投稿者のロボ太(@kaityo256)さんは次のように冷静に分析しています。
advertisement
計算の過程で「17×4」がキャッシュされており、それを利用して「16×4=(17-1)×4」としたとのこと。
つまり、息子さんは「17×6」を計算した時に「17×4=68」(34+34=68)の計算結果を一時的に記憶。そして、その後に出された「16×4」は「17×4から4を引いた数が答えになる」と理解し、「68-4」を計算することで「64」と答えたようです。
ロボ太さんと息子さんは、4月に「40÷5」を巡る会話でも話題になっていました(関連記事)。小1年生で掛け算も割り算も解くとは、将来は数学者になれそう。
関連記事
「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「40÷5は?」「5+5が10で4+4が8だから答えは8」割り算を巡る親子の会話 小1の息子はどう解いた?
息子さん天才でしょ。「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」
さんすうの ほうそくが みだれる!小学1年生が「13-9=4」をどう解いたか説明する問題が「数学序論より難しい」と話題 どうなってんだこれ……
大人には意味がわからない。円の面積はなぜ「半径×半径×3.14」なの? → 一目で理由が分かるサイトが話題に
円を長方形にしてみれば一目瞭然。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.