コラム

電子レンジで個別にチン vs まとめてチン 効率がいいのはどっち?

よくある疑問ですが、正解は……?

advertisement

 突然ですが問題です。

 「電子レンジで500W60秒で温まる料理を、同じ出力で2つ同時に温めるには何秒加熱すればいい?

 こういうシチュエーション、日常生活でよく遭遇するはず。いちいち入れ替えるのは面倒だから同時に温めちゃえ! とは思いますが、同じ時間加熱してもホカホカにはなりません。

advertisement

 結論から言うと、正解は「120秒」。別々に温めるのと同じ時間が必要になります。このことは「500W60秒」の「W」「秒」の関係を正しく把握していれば、すぐに理解できます。

W(ワット)と秒数の関係

 ほとんどの電化製品に表示されているW(ワット)という単位は、消費電力の大きさを表します。

 電力というのは、1秒あたりに電気が消費するエネルギーの量のこと。1Wで電気を1秒間流すと1J(ジュール)のエネルギーが生じます。

 ※定義の順序からいうと「1秒間で1Jのエネルギーを生じる仕事率を1Wとする」が正しい。


矢印の幅が電力の大きさ、矢印の長さが時間。電力が大きければ短時間で同じだけ温まる

 このJ(ジュール)という単位、日常生活ではほとんど使いませんが、食品が持つエネルギー量を表すkcal(キロカロリー)に換算できます。水1kgの温度を1度上げるエネルギーが1kcal=4184J。

advertisement

 少しややこしくなってきましたが、電子レンジの話に戻りましょう。

 「ある料理を温めるのに出力600Wで60秒かかる」ということは「その料理の水分を程よい温度まで上げるために必要なエネルギーが600W×60秒=36,000J」ということになります。

 それを2つ温めるために必要なエネルギーはその倍ですから、同時に温めたとしても倍の時間がかかる(倍のエネルギーを得るためには倍の時間チンせねばならない)のです。


2つ同時に温めるには倍の長さが必要

 何となく同時に温めたほうが効率がいい気がしますが、結局同じになる不思議。ちなみに、上記の計算を使えば500Wと600Wのレンジでの変換が可能で、500Wレンジでの所要時間を6分の5倍すれば、600Wレンジでの時間になります。合理的に考えて、良いクッキングライフを。

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  5. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  6. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  7. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  8. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  9. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」