コラム

「毎日、お腹いっぱい食べているのに餓死」ってありえる?

そんなばかな。

advertisement

 ダイエット志向の高まりから、「カロリーゼロ」をうたう飲食物がたくさん販売されています。

 カロリーは人間にとって、「摂取しないと動けなくなる燃料」のような存在。カロリーをとることは、食事の目的の1つなのです。とはいえ、つい食べすぎてしまうと「カロリーが無ければ、太る心配がないのに……」と後悔してしまうもの。そういう需要から、カロリーゼロ商品が生まれているのでしょう。

 しかし、もしカロリーゼロのものばかり飲んだり食べたりしていたら、どうなるのでしょうか。お腹は膨れたけど餓死……なんてことになるのかな?

advertisement

「もう食べられないよ~」ってくらい食べているのに、どんどんやせていく?

「カロリーゼロ=0キロカロリー」ではない

 ここで確認しておきたいのは、「カロリーゼロ=0キロカロリー」ではないということ。

 栄養成分表示に関する決まりで、100グラム(液体なら100ミリリットル)あたり、5キロカロリー未満であれば、「カロリーゼロ」と表示できることになっています。これだけカロリーが低ければゼロと見なしてもいいだろう、という線引きがされているのです。

 ちなみに、ヘルシーな食べ物の代表格であるこんにゃくは100グラムで6.9キロカロリー、きゅうりは14キロカロリー。これらよりもさらに低カロリーでなければ、「カロリーゼロ」と名乗ることはできません。

※「カロリー控えめ」「低カロリー」と表示できるのは、100グラム(液体なら100ミリリットル)あたり20キロカロリー未満のとき。


きゅうりは「低カロリー」ですが、「カロリーゼロ」ではありません

 カロリーゼロ商品に多いのは、甘い飲み物やゼリー系の食品。これらのカロリーは基本的に甘味料に由来するので、強い甘味をもつ人工甘味料を使って糖分量を減らすことで、カロリーが抑えられます。

 一方、甘味料以外の炭水化物、タンパク質、脂質を含む食品は、否が応でもカロリーを含んでしまうので、「ゼロ」といえるまで減らすのは困難です(タンパク質は1グラムで4キロカロリー、脂質は1グラムで9キロカロリー)。

advertisement

 さて、今回のテーマは「カロリーゼロのものばかり飲んだり食べたりしていたら、どうなるのか」。該当する食生活の一例を挙げると

  • 普段の食事の代わりに、人工甘味料で超低カロリーを実現したゼリーをむしゃむしゃ食べ、同様の飲み物をがぶがぶ飲む

 といった感じになります。数日間で味に飽きてしまいそうですが、頑張ってこの食事を続けると、人間はどうなるのでしょうか。

カロリーゼロ商品だけで生きられるのか

 激しい運動をしなくても、人はカロリーを消費します。それに必要なエネルギー量を「基礎代謝」といい、成人男性で1500、成人女性で1200キロカロリーが目安とされています。

 基礎代謝分のカロリーを、カロリーゼロ飲料(5キロカロリー/100ミリリットルと仮定)だけで補うとすると、成人男性の場合、1日30リットルも飲まなければなりません。カロリー不足の前に水分のとりすぎで、体がおかしくなりそう……。

 また、前述の通り、カロリーゼロ商品にタンパク質や脂質を加えることはほぼ不可能。これらは身体の組織をつくる成分なので、長期間にわたって欠乏するとやはり命に関わる恐れがあります。

advertisement

 というわけで結論。カロリーゼロ商品ばかり口にしていたら、何かしらが不足して死ぬ。

 何事もやり過ぎは良くないもの。高カロリーな食事も、ゼロカロリーな飲食物もほどほどにしておきましょう。

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  2. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  3. ただの「ニワトリのあみぐるみ」だと思ってひっくり返したら…… 3000万再生の“まさかのサプライズ”に「これ100個ほしい」「愛らしい!」【海外】
  4. シマリスの巣箱を開けたら……飼い主「これはひどすぎ」中から出てきた“とんでもないもの”に「すごい」「笑った」
  5. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  6. 18歳女子、子宮頸がんワクチンを打ちに小児科へ行ったら…… まさかの処置に「さすが小児科ww」「うらやましい」
  7. 「提督、改装後にまたお会いしましょう」にグッとくる…… 大和ミュージアムの仮囲いに「艦これ」イラストが出現「これだけでも見る価値ありそう」
  8. 【ダイソー】コーヒードリッパーの“じゃない使い方”が目からウロコ「これは思いつかなかった」 まさかの活用法に「え、天才」
  9. 無地Tシャツに透かし模様の生地を縫い付けると…… 春夏にぴったりな“まさかの完成品”が300万再生 「うわあ、素晴らしい」【海外】
  10. 渋谷の「下りるのが怖い階段」が物議 「階段に見えない」「怖すぎる」の声…… 運営元に実際にけが人が出ているのか聞いた