コラム

乾電池の「乾」って何? 「乾いている電池」なの? ていうか、ビショビショだったら危なくない?

「ビショぬれ電池」なんて、どこにも売ってないような……。

advertisement

 「単○電池」「ボタン電池」といった乾電池はコンビニなどでも販売されており、日常生活に溶け込んでいます。そのせいで気にしない人がほとんどかもしれませんが、乾電池の「乾」にはどのような意味があるのでしょうか? ……「乾いている」ってことでいいの?

乾いていない電池とは

 “乾”電池と呼ばれる理由を探る手っ取り早い方法は、乾いていない「湿電池」を見ること。普通のご家庭にはないと思いますが、理科(化学)の授業で見た経験がある人も多いはずです。

 例えば、「ボルタ電池」は、薄い塩酸などに亜鉛板、銅板を浸すことで作ることが可能。2つの板がプラス、マイナスの電極としてはたらくため、それぞれを導線でつなぐと電流が流れます。

advertisement

ボルタ電池の図。教科書で見た覚えがあるのでは?

 このボルタ電池は1800年に発明され、現在の化学電池の原型になったとか。しかし、このように液体を用いた電池は液がこぼれたり、寒さで凍ってしまったりと不便だったため、固体に電解液を染み込ませたタイプが発明されました。それが乾電池なのです。ちなみに、世界初の乾電池を作ったのは日本の時計職人、屋井先蔵(やいさきぞう)といわれています。


屋井先蔵の乾電池は、1887年ごろに実用化されたといわれています(電気学会より)

 こういうわけで乾電池は、本当にカラカラに乾いているわけではありません。表面こそ乾いているものの、中身はわりと湿っている電池なのです。ちょっと難しい話になりますが、電池は「2つの電極の間に挟まれた電解質のイオンが移動することによって電流を発生させる装置」で、現在の技術では電解液なしに作るのは困難です。

乾電池豆知識 「単1」「単2」の「単」の由来は?

 ところで、円筒形の乾電池は大きさによって「単1」「単2」「単3」……などに分けられています。この「単」には、どういう意味があるのでしょうか。

 電池工業会によると、昔は弱い電池を集めることで強い電池を作っており、1つ1つの電池は「単位電池」と呼ばれていたとのこと。「単」という字が使われているのは、その名残だそうです。

 サイズのほかに異なるのは「電流の持ち」。実は出力できる電圧には差がなく、単1電池で動く機器は単3電池でも動きます(ただし、電池が切れるのは早い)。

advertisement

参考文献

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  2. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  3. 妻が“13歳下&身長137センチ”で「警察から職質」 年齢差&身長差がすごい夫婦、苦悩を明かす
  4. 人生初の彼女は58歳で「両親より年上」 “33歳差カップル”が強烈なインパクトで話題 “古風を極めた”新居も公開
  5. 互いの「素顔を知ったのは交際1ケ月後」 “聖飢魔IIの熱狂的ファン夫婦”の妻の悩み→「総額396万円分の……」
  6. 夫「250円のシャインマスカット買った!」 → 妻が気づいた“まさかの真実”に顔面蒼白 「あるあるすぎる」「マジ分かる」
  7. ユニクロが教える“これからの季節に持っておきたい”1枚に「これ、3枚色違いで買いました!」「今年も色違い買い足します!」と反響
  8. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  9. 高2のとき、留学先のクラスで出会った2人が結婚し…… 米国人夫から日本人妻への「最高すぎる」サプライズが70万再生 「いいね100回くらい押したい」
  10. 160万円のレンズ購入→一瞬で元取れた! グラビアアイドル兼カメラマンの芸術的な写真に反響「高いレンズってすごいんだな……」「いい買い物」