ニュース

ハチロクからマイティボーイ、フェラーリまで “昭和臭”漂いまくり!! 「十日町クラシックカーミーティング」へ行ってみた(2/3 ページ)

あぁぁ何てカッコイイ「昭和の名車」。【写真:55枚】

advertisement

「ハチロク」「シビック」まだまだ現役:国産普通車編編

トヨタ・カローラ KE55型(1979年式)


1966年から製造・販売を始めた昭和ニッポンの大衆車。E3/E5系は3代目。ちなみに現行モデルは12代目

トヨタ・カローラレビン GT-APEX AE86型


「ハチロク」の愛称で親しまれ、漫画「頭文字D」でもおなじみの超有名車種。ハチロクは、カローラとスプリンターのFRスポーツモデルとして発売されたこの世代の車両型式番号:AE86を短縮して呼んだのが定着した。カローラレビンは固定ライト。スプリンタートレノはリトラクタブルライトと顔が違い、それぞれ3ドアハッチバックと2ドアクーペ型があった

いすゞ・ジェミニ PF60型(1979年式)


いすゞ自動車が1974年から2000年まで製造していた名シリーズ。いすゞは2018年現在こそトラックやバスなどの商用車が主だが、当時はワクワクするかなりとんがった普通車を投入していた。2代目ジェミニのキャッチコピー「街の遊撃手」は超秀逸、テレビCMの“あのシンクロ率”はつい見入ってしまうカッコよさがあった

スバル・レオーネ 1600(1979年式)


水平対向エンジンにAWD(スバルは4WDではなく、All Wheel Drive:AWDをよく用いている)というスバルらしさが溢れるクルマ。AWDの技術は後のインプレッサやレガシィ、SUVに受け継がれている

ホンダ・シビック 1500RSL CVCC(1975年式)


当時世界で最も厳しいと言われた排ガス規制「通称:マスキー法」を世界で初めてクリアしたCVCCエンジンを搭載。このCVCCエンジンは2007年に機械遺産に認定された

博物館レベルの名車も!:外国普通車編

ルノー・8 ゴルディーニ


1962年から生産されたルノー・8をチューニングメーカーのゴルディーニが高性能化して発売。ゴルディーニの商標権はルノーが所有している関係で、小型車ルノー・トゥインゴにゴルディーニの名前を冠したモデルを発売したこともある

フェラーリ・512BBi(1984年式)


BBは「ベルリネッタ・ボクサー」の略で、2ドアクーペの水平対向エンジンを意味する。512BBiは512BBを高性能化したマイナーチェンジモデルに当たり、昭和のスーパーカーブーム時代にランボルギーニ・カウンタックと共に絶大な人気を誇った

ピニンファリーナは数々のフェラーリのデザインを手掛けたイタリアの自動車デザイン会社。日本車も日産・ブルーバード(410型)やホンダ・シティカブリオレなどに関わりがある

フェラーリ・308GTS(1979年式)


屋根を外して半オープンにできるタルガトップ仕様のGTS。車名の308は「排気量3000ccの8気筒エンジン搭載」を意味している

308GTS(左)と512BBi(右)を後方から。新旧問わず、クルマは「お尻」のデザインが好きという人は多い

フェラーリが2台並ぶだけで絵になる

MG・TDミジェット


MG・TDミジェットは、イギリスのブランド「MG」を冠して1949年から販売された。MG・Tシリーズとしては4代目となり、まさに「クラシックカー然」とした外観が特徴。ちなみに愛知県にあるトヨタ博物館には、これとほぼ同型の「タイプTC」が保管・展示されている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  4. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  8. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  9. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】
  10. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】