コラム

【マンガ】小学生でも分かる「炭酸飲料にはアルミ缶が使われやすい理由」

反対に、ジュースやお茶はスチール缶が多いとか。

advertisement

 缶飲料の容器にはスチール缶、アルミ缶があり、お茶やコーヒーなどではスチール缶が、炭酸飲料ではアルミ缶が採用されることが多いとわれています。

 なぜこのような使い分けが行われているのでしょうか。その理由の1つは、缶内の“液体”ではなく、“気体”にあるのだとか。

解説

 小学生向けの理科の実験に「水の入ったアルミ缶を加熱し、密閉した状態で冷ますと、缶がひとりでにつぶれてしまう」というものがあります。これは、水蒸気が液体に戻り、体積が減るために起こる現象。缶内の圧力が低下し、大気圧に負けて変形してしまうのです。

advertisement

 ジュースやお茶、コーヒーといった缶飲料では「飲料の酸化などを防ぐため、缶内に空気が入らないように水蒸気を充填する」という処理が行われることが。実験同様、アルミ缶では変形してしまうおそれがあるから、強度の高いスチール缶がよく使われているというわけです。

 では、炭酸飲料でアルミ缶が使われるのはどうしてなのか。炭酸飲料から抜ける二酸化炭素のおかげで「水蒸気を充填する」という工程が必要なく、缶内の圧力が大きく変化する心配がないのだとか。そのため、スチール缶を使う必要がないのだといいます。

 ちなみに、現在では窒素充填技術などが進歩したことにより、このように使い分ける必要性も低下してきているのだとか。中に入れる気体が変えられるようになったことで、缶の素材も選べるようになったんですね。

おまけマンガ

advertisement

他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  2. 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  3. 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
  4. 生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
  5. 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  6. 「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
  7. 水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
  8. 【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
  9. 「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
  10. リゾートホテルで優雅に朝食をとっていたら…… 想像もしない“衝撃展開”が200万表示「滅多に見られないんじゃ!?」「もってますねえ!」