「私の息子に失敗させないで!!」 親からのクレームを受けて考えたこと
突然のクレームをきっかけに「失敗」について考えてみた。
こんにちは! てんもんたまごです。ねとらぼではライターのお仕事をしていますが、実はライターの仕事以外にも科学実験教室のアルバイトも続けています。
科学実験教室というのは、小学生向けの習い事の一つです。小学校~高校(まれに大学)の科学にまつわる実験を実際に行います。私のバイト先では、低学年ではアルコールランプを使って油からろうそくを作ったり、高学年では魚や眼球の解剖をしたりさまざまな気体発生を行ったりもします。
そんな中でアルバイトは、実験道具の準備をしたり、小学生たちの実験を手伝ったり、質問をどんどん聞いて理解や実験を進めやすくしています。その実験教室でのバイトも気が付くともう4年目に入っていましたが、今回はバイトを始めて1カ月くらいの頃のエピソードです。
「息子に失敗させないで」というクレーム
「私の息子に失敗させないで!! お金払ってるんだから、教室での実験は絶対に成功させてよ!」という、生徒の親からのクレーム(漫画参照)。
もちろん小学生にできないような手順はカリキュラムにありませんし、「小学生レベルの実験で難しいことってあるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外なことが一人の子どもにとっては苦手だったりします。
低学年でコインを回すための「デコピン」ができずに泣き出してしまった子がいましたし、何度かアルコールランプを使っていても火が怖いという子もいます。高学年でも紙をねじったことがなくて、こよりの作り方がわからない子がいたりもしました。
これらは決して「現代っ子はうんぬん」という話ではなく、ピンポイントでやったことがない経験があったりたまたま苦手だったりというだけなのです。
また、実験自体はうまくいっても、それを見て、何を感じて、どう結果を書き残すかも子ども次第です。そのため、例えば理科の問題集に書いてあるような「模範解答」を勧めて書かせるというような指導もしていません。その辺ももしかしたら当時の保護者の方と意識が食い違っていたのかもしれません。
失敗はイケナイことなのか?
「失敗」は誰にとっても嫌だし、怖いものです。オトナになると「絶対にできない失敗」も出てきますし、失敗しても顔に出さずに続けないといけない時もあります(「失敗に萎縮して失敗ループ」はモロ私の体験談です)。防げる失敗は防ぐに限りますが、「失敗しても立て直すのが上手」「失敗してもカバーできる準備が済んでいる」「失敗してもへこたれない」ようになりたいですね。
ちなみに私は先週、油をひかずに目玉焼きを作ろうとしてアルミホイルに張り付いてしまうという失敗をしてしまいました。悔しかったのでそれから一週間、毎晩のように美しい目玉焼き(?)を目指して作っていますが、「ベーコンをひけばいいだけなのでは」と思い始めた今日この頃です。
ページでまとめてマンガを読む
関連記事
人の子育てを見学して「親の理不尽」の正体が見えた気がした
親に頼るしかない子どもと、子どもの望み全部には応えられない親。どうして本を読むとほめられて、マンガを読むと怒られたんだろう?
あの差はなんだったんだろう。小学生のころ、私が”自由研究ガチ勢”な子どもだった理由
工作よりも地味だけど。なんで駄菓子屋ってあんなにギャンブル性が高かったんだろう?
子どもの射幸心を無限にあおってくる。風邪をひいた日ってなんであんなにワクワクしたんだろう?
大人になるとつらいだけ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.