コラム
【マンガ】そういえば、大相撲の観客ってどうして座布団を投げるの?
大番狂わせが起こったときのアレ。
advertisement
大番狂わせが起こり、座布団が土俵上を舞う―― 時折、ニュースなどでも目にする大相撲の不思議な慣習。どうして観客は、座布団を投げるようになったのでしょうか。
解説
江戸時代、相撲の世界には「投げ纏頭(はな)」という文化があり、ひいきの力士が勝つと、土俵に向かって自分の持ち物を投げる観客がいたのだとか。観客は後で力士の控室に行き、ご祝儀と引き換えに投げたものを返してもらっていたそうです。要するに、おひねりのようなものだったわけですね。
投げ込むものはキセルや帽子、羽織、帯……などさまざま。なかには、着てきたものを投げているうちに、丸裸になってしまう人もいたとか。
advertisement
相撲が競技として洗練されていく過程で、この「土俵に向かって物を投げる」行為は禁止に。しかし、根付いた慣習というのはなかなか消えないものらしく、現在でも座布団投げとして残っているというわけです。
主要参考文献
- 大相撲の座布団投げ、昔はもっと「危ないもの」を投げていた!
- 座布団投げ(専修大学/根間弘海氏)
おまけマンガ
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
advertisement
関連記事
「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.