コラム

【マンガ】その発想はなかったわ 旧日本軍が開発した“こんにゃく兵器”とは

「珍兵器」として有名。

advertisement

 こんにゃくといえば、おでんや筑前煮などに入っている和食の定番食材。低カロリーで、ダイエットのために食べている人も少なくないのではないでしょうか。

 しかし、戦時中の日本では食べ物としてではなく、“ある兵器の部品”に使われていたのだとか。一体、どんなものなんです?

解説

 旧日本軍による変わった兵器として、太平洋戦争で使われた「風船爆弾」が知られています。直径約10メートルの気球に爆弾を搭載し、偏西風にのせて米国まで飛ばすというもの。気球は、こんにゃく製の“のり”で貼り合わせた和紙でできていたそうです。

advertisement

 こんにゃくのりには「乾燥すると水をはじく(気球が雨に強くなる)」「ゴム製のものよりも、気球内部の水素ガスが抜けにくい」といったメリットがあり、意外な材料が採用されているのにも、それなりの理由があったといいます。

 ちなみに、気球1つあたりに使われた和紙は約3000枚といわれており、当然、こんにゃくのりも膨大な量が消費され、「民間ではこんにゃくの流通がほぼストップし、戦争が終わるまで出回らなかった」といわれています。

主要参考文献

おまけマンガ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.