コラム

【就活】不採用通知はいつから「お祈りメール」と呼ばれるようになったのか

「ますますのご活躍をお祈りいたします」。

advertisement

 「お祈りメール」といえば、不採用通知を意味する就職活動用語。最後に「ますますのご活躍をお祈りいたします」のような一文がよく書かれていることから、生まれた言葉といわれています。

 では、この表現はいつごろから使われているのでしょうか。

解説

 ネットニュースや書籍を調べると、2010年前後には「お祈りメール」というフレーズが使われていることが確認できます。しかし、このころにはすでに“就活生のあいだでよく知られている表現”として紹介されています。

advertisement

 2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の過去ログを見ると「お祈りメール」の最古の書き込みは2004年。不採用を意味する「祈られる」は、2002年から使用されていたもよう。2000年代前半はちょうどネット就活が広まった時期にあたり、「不採用通知が紙からメールに変わったタイミングで、『お祈りメール』『祈られる』といった表現が使われるようになった」という説をたてることができそうです。

 ちなみに、大手就職情報サイト2社に話を伺ったところ、両者は「不採用通知のテンプレート」を用意しており、どちらもお祈りする文面で終わっているそうです。

おまけマンガ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」