ニュース

お肉のパックにたまっている「赤い汁」の正体は?

知ってる人には常識?

advertisement

 10秒で読めて、会社や学校でちょっと知ったかぶりできる「マンガで雑学」。今回はちょっと意外な「食べ物の豆知識」3つをお届けします。

その1:「お肉のパックにたまっている赤い汁」の正体は?

 スーパーの精肉コーナーで、パック内に汁がたまっているお肉を見たことはありませんか? その赤い色から血液だと考える人もいるようですが、あれは「ドリップ」と呼ばれ、肉汁が流出したもの。

 ドリップが出てしまうと、「一緒に肉の成分が流出する」「パサパサになる」といわれており、おいしさが逃げてしまいます。冷凍肉を自分で調理するときにドリップを出さない方法としては、以下の2つのやり方が有効です(日本食肉消費総合センター)。

advertisement
  • 冷蔵庫内で時間をかけて自然解凍する(15~30時間でほぼ生肉の状態に戻る)
  • 半解凍の状態で調理する

その2:永谷園のお茶づけに「あられ」が入っている意外な理由

 永谷園のお茶づけといえば、誰もが一度は食べたことがあるロングセラー商品。具材に小さなあられが使われていますが、なぜ入れるようになったのかご存じですか?

 「お茶づけ海苔」発売当時(1952年)は、アルミ箔もポリエチレンもない時代。製品の湿度管理が難しかったこの頃、「吸湿性の高い調味粉と乾燥性の高い海苔を1つのパッケージに入れることは非常に困難なこと」でした。

 そのため、吸湿性のあるあられを入れることで、パッケージ内の湿気を防ぐという意味合いがあったのだそうです。もちろん、香ばしい風味をプラスするという味の面での役割もあったとのこと。

その3:ピーナッツはナッツではない?

 普段何気なく食べているピーナッツですが、実は「ナッツとは別物」とされることがあります。

 ナッツとは、「かたい殻に覆われた果実や種子を指し、空中に実がなる」のが特徴。ピーナッツには「落花生」という別名がある通り、花が落ちて子房が地面にもぐり、(空中ではなく)土中で実がなるのです。

advertisement

 アレルギー対処の分野でもピーナッツとナッツは別物として扱われ、分かりやすく区別するためか、カシューナッツなどが「樹木ナッツ」と呼ばれる場合もあります。食べるときに意識することはあまりありませんが、「ピーナッツはナッツっぽいけど、ちょっと違うらしい」ということは覚えていてもいいかもしれません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  2. イオンモールで販売「シフォンケーキ」にカビ発生、5000個回収へ “下痢”の報告で調査中……出店企業が謝罪
  3. 業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施
  4. “スケスケ成人式コーデ”が物議のモデル、「3度見される服」を披露 「コレは見ちゃうわ」「洗っても大丈夫なのか」の声
  5. IKEAの新作カーテンが「家中これにしたい」ほどすてき!→どうやって付けているの? 垢抜けインテリア術に視線集中「すっごいかわいい」「色味が最高」
  6. 500円玉が1つ入る「桔梗のお花ケース」が100万件表示超え! 折り紙1枚で作れる簡単さに「お小遣いあげるときに便利」「美しい〜!」
  7. 秋元康、AKB48卒業の柏木由紀に送った手紙が物議 “冒頭の一文”に「昭和丸出し」「嫌すぎる」
  8. 【今日の計算】「500×99」を計算せよ
  9. 「そっち使うの?!」「これは天才」 さびだらけの鉄くぎをぐつぐつ煮込むと……? DIYに役立つ“まさかの使い道”が200万再生
  10. なんでそうなった? のこのしまアイランドパーク園内看板の名称が「俺は間に合わなかったがトイレはあっちだ君」に決定