コンビに排除措置命令 ベビーカーなどで価格拘束 公取委、アップリカに続き 背景に価格競争の激化
2大メーカーに法的措置。
ベビーカーなどを安売りしないよう販売価格を拘束したとして、公正取引委員会は7月24日、ベビー用品メーカー大手のコンビに対し、独占禁止法違反(再販売価格の拘束)を認め、再発防止を求める排除措置命令を出しました。
1日には同業のアップリカ・チルドレンズプロダクツにも同法違反で排除措置命令を出しており、ベビーカーなどで知られる2大メーカーが法的措置を受けたことになります。公取委は、背景に価格競争の激化があると指摘しています。
公取委によると、コンビは遅くとも2015年1月ごろ以降、同社の「ホワイトレーベル」ブランドのベビーカーやチャイルドシート、ゆりかごについて、コンビが定める「提案売価」で販売することに同意した小売業者に対して同ブランドの商品を供給することで、販売価格を拘束していました。
同業のアップリカも、小売業者に「提案売価」で販売するよう要求し、これに従わない小売業者には出荷を停止するなどしていたとして、公取委が排除措置命令を出しています。
公取委は背景として、ネット通販が普及したことでネット販売と実店舗での価格競争が激化しており、メーカー、卸売業者、小売業者の利益が減少していることを指摘しています。
独禁法では、メーカーが指定した価格を小売業者に守らせる「再販売価格の拘束」を「不公正な取引方法」の1つとして規制しています。仕入れた商品をいくらで売るかは店の裁量のはずですが、メーカーが圧力をかけることで価格がどの店でも同じになってしまえば、消費者は店を選べず、本来は安く買えたものを高く買わされることにもなりかねないため、独禁法はこうした行為を禁止しています。ただし、書籍などは例外(再販売価格維持制度)です。
関連記事
「公取委がGAFAにメスを入れる!」→国内大手企業も問題ではないかという調査結果が出てしまう
“やぶ蛇”?ジャニーズ事務所、元SMAPに「圧力かけた事実ない」 独禁法違反疑惑は「誤解」と説明
元SMAP3人の独立後、テレビに出演させないよう圧力をかけていた疑いがあるとして、公正取引委員会から注意を受けたと報道されていました。東京五輪・パラリンピック記念の100円硬貨、6種類の引き換えが始まる まばゆい輝き
記念金貨などと違い、金融機関で気軽に引き換えられます。“いい人”は要注意? 消費者庁の「だまされやすさ心理チェック」が役に立つ
「自分は大丈夫」という人も注意しましょう。マクドナルド「東京ローストビーフ」問題で消費者庁が課徴金納付命令
CMでブロック肉を表示していたが実際の商品は成型肉でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.