秋葉原の変化に戸惑う漫画「私の街 秋葉原」に共感の声 「あの電気街も今や外国人に人気の観光地」
明治までさかのぼれば青果市場ですしね……。
秋葉原という街の姿を1990年代から振り返り、その変容に戸惑うオタクの心情を描く漫画「私の街 秋葉原」が、Twitterで共感を呼んでいます。言われてみると、街の変化から時の流れや己の老いなどが感じられる。
漫画は投稿主の牛帝(@gyutei_4koma)さんが2017年から公開している、中年男性を少女として描く漫画『中年男子の日常』の一編。主人公が小学生だった1993年ごろから始まります。
当時の秋葉原は、ジャンク屋には格安のPCが並び、ゲームショップでは地方では見かけないマニアックなタイトルが見られ、ゲーセンの対戦台にはつわものが集結。この街を主人公は「私のための街」と呼び、嬉々として楽しんでいます。「濁った空気を吸うと細胞が活性化するわ~」……ちょっと分かる。
時は流れて2000年。17歳になった主人公は、相も変わらず秋葉原に通っています。大きな看板には人気の「でじこ」が描かれ、同人界隈や書店も大盛況。秋葉原はまだ作者にとって“私の街”でしたが、ジャンク屋に欲しい物はなくなりつつあって、少々物足りなさを感じるようにもなっていました。
さらに時は過ぎて2007年、主人公はエターナルに17歳。ただ、ゲームやPCからは距離を置いていますし、本もネット通販で手軽に買えるようになって、秋葉原に来ても行きたい場所は同人ショップくらいしか残っていませんでした。
ふと公園付近を通ると、そこにはオフ会でハルヒダンスを踊る一団が。“オタクの街”であることに変わりはないものの、自分とは違った層のオタクが現れていて、主人公は「アキバはもう……私の街じゃないのかもな……」と、少し寂しそうにつぶやきます。
そして2017年、主人公はなおも17歳。街は外国人観光客でにぎわうようになりました。作者は10年前と同様に同人ショップに足を運びますが、同人誌の表紙を見ても絵柄やキャラクターの区別がつかなくなっている自分に気付いてしまいます。
最近はあまりアニメも見ておらず、「もはやオタクを名乗れるのかすら怪しい」と、ため息をつく主人公。自分や世間の変化を認識して困惑しながらも「そういうものなんだろう」と受け入れ、せっかく東京まで来たのだからと、神保町へ足を伸ばすのでした。
漫画には「ここ数年ずっと同じことを考えていた」「最近は毒気がなくなった」など、共感の声が多数。「トイレに行きたくなったらラオックスのザ・コン館に……」「昔は飲食店が少ないし、6時を過ぎると大半の店が閉まっていたものだった」など、往時の秋葉原をしのぶ声もみられます。
その一方で、「電子部品屋がある限り秋葉原は私の街だ」「変化してもアキバはアキバ」「移り変わりが激しい街なので、この変化自体を楽しみたい」といった意見も。もっと時代をさかのぼれば青果市場だったわけですし、人それぞれの“私の秋葉原”があるということなのでしょう。
作品提供:牛帝(@gyutei_4koma)さん
関連記事
地元のTSUTAYAが閉店した―― 20年間の感謝と思い出をつづった漫画に感慨する声、公式も反応
20年前の開店はきっと、「この街に住む誰もが自由な時間に好きなものを楽しめるようになった最初の瞬間だった」。地元にない品求め“一番近い都会”へ3時間半 “店の地域格差”嘆く島根出身者の思い出話に反響
ネット通販が使える今でも、まだ不便は多いそうで……。知らないお姉さんと少年のひと夏の思い出漫画 お姉さんのとてもいい匂いと、心臓の病気と、狭い池で泳ぐ錦鯉
どこか懐かしい……ぼくたちが少年だった頃のお話。黒電話を初めて見た子に「お母さんの時代はこれだったんだよ」 展示会での出来事描いた漫画にほっこり
黒電話に夢中な男の子にほっこり。はじめて純喫茶に入った女子高生が大人の階段を登る漫画に共感の声 「かわいい」「忘れてた衝撃を思い出した」
共感しかない……!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.