ニュース

子どものころ嫌だった父親の「スネ夫的行動」 大きくなって分かるその理由としんどさを描いた漫画が刺さる

みんないろいろな顔があり、みんなそれなりにしんどいのかも。

advertisement

 子どものころ、父親のスネ夫的行動が苦手だった娘が、成長するにつれてその意味やしんどさを理解したという漫画が「刺さる」と話題です。作者はよこせ(@fudekichi453)さん。

父親のスネ夫的行動が苦手だったけれど……

 小さいころ、父親の会社の人と行くバーベキューが嫌いだった主人公の女の子。いつもは「自分のことは自分でしなさい」と言う父親が、会社の偉い人にお酒をついで回っていたことが、まるでジャイアンの機嫌を取ってばかりのスネ夫のように感じたから。

 でも、高校生になった主人公は「けっこうスネ夫」のポジションにいました。彼女の友達の“ジャイアン”は偉そうで好きじゃないところもたくさんあるけれど、美人で人気者で一緒にいるといいこともあります。だから一緒に写真を撮ったり、友達の冗談に笑ったりと合わせています。そんな今なら、「スネ夫もそんなにわるくない」ことが分かると主人公は思っています。

advertisement
スネ夫みたいな父親がイヤだった子ども時代
今なら分かる。スネ夫もそんなにわるくない

 時は過ぎて、卒業式の日。ジャイアンな友達が涙ながらに「あんたみたいに気の合うヤツとはもう会えないんだろうってさ」と別れを惜しむのを聞いて、驚く主人公。「そんなことないよ」「私全部テキトーに頷いてただけだもん」と心の中で友達の言葉を否定します。

 打算で付き合っていた自分と、親友だと思ってくれていた友達の温度差を知った主人公。スネ夫のように生きることはそんなにラクじゃないと分かったと、父親に少し理解を示すのでした。

ジャイアンな友達は親友のように思ってくれていた……
温度差からスネ夫のしんどさを知る

 小さいころはイヤだった父親の立ち回りを、年を重ねてその理由や必要性を理解するようになった主人公。反面、相手との温度差を知り、スネ夫でいることのしんどさも感じるようになりました。うまく人間関係を保とうと、みんないろいろな思いを持っていろいろな顔をしていて、そこにはメリットもあればしんどいこともあるのでしょう。

 読者からは「気付けば、きっと誰もがスネ夫でジャイアンなとこあると思いますが、自覚するのは難しいですよね」「『社会で生きる』と言うのは、多かれ少なかれこういう事があるという事。子供目線では、格好が悪くて理解ができないものですよね」「打算からの友情って悪いもんじゃないよ。続ければそれは友情だし、その時終わりでは打算だし」などのコメントが寄せられています。

 よこせさんは隔週ペースでTwitterに新作マンガを投稿しており、noteでは過去の漫画を読むことができます。

advertisement

画像提供:よこせ(@fudekichi453)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  6. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  7. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  8. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  9. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  10. 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」