ニュース

家の前で無料の食料提供 なくなるどころか寄付が集まりテントを設置 ある一家の取り組みに心が温まる

地域の協力を生み出しました。

advertisement

 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)拡大の影響で他人とのつながりが薄れる中、庭先で食料品を無料提供する家族が現れました。数日すると食料品はなくなるどころか、賛同者から寄付が集まり、生活に必要な日用品が一通りそろいました。

家の前で無料の食材提供 なくなるどころか寄付が集まりテントを設置する事態に 庭先で食材を提供
食材提供を開始したお知らせ

 食料品提供を始めたのは、米ウィスコンシン州に住むテリー・ウリベ・ガルさんとその家族。テリーさんはFacebookで「困っていたら立ち寄り、必要に応じて持っていって下さい。もし可能であれば寄付して下さい」と自宅の住所とともに食料提供を始めたことをお知らせしました。食糧を置いた棚には「余っているものをシェアしてください」「必要なものをどうぞお取りください」「私たちは一緒にいます」と温かい言葉が書かれています。

 数日後、テリーさんは再び自宅前の食料提供所の様子を投稿しました。そこには、近隣住民からの寄付があったことが分かる写真が。当初置いてあった缶詰だけでなく、新鮮な野菜が置いてあります。置いてあるものはなくなるどころか、増えていたのです。また、食材だけでなく、シャンプーやトイレットペーパーなど、不足すると困る日用品まで用意されています。

advertisement
新鮮な野菜が登場
寄付された物資がテーブルにぎっしり
ポテチもあります
山積みの缶詰や水

 さらに数日経過したテリーさんの投稿には、これまでとはまるで違う姿の食料提供所がありました。大きなテントにアメリカ国旗が見えます。テントの中には食材だけでなく、ポテトチップスやビスケット、ジュースにソーダなど、自宅の中で快適な生活を送るためのお菓子も用意されました。赤ちゃんのお尻拭きや石けん、歯磨き粉などがあり豊富な品ぞろえとなったことがわかります(現在は生鮮食品の寄付は受けていないそうです)。

 よく見るとドッグフードもあり、コンビニのような充実ぶり。投稿には引き続き必要に応じて無料で持っていってください、余っているものを寄付してくださいという温かいメッセージが書かれています。誰でも自由につかえる安心な場所となったようです。

テントを設置
引き続き誰でも持っていけます

 テリーさんは最初の投稿で、この取り組みについてポジティブなことに影響を受けて始めたと記しています。自宅の前にポストを置き、誰でも自由に本を持ち出しできる小型由図書館「Little Free Library」という取り組みに影響を受けたようです。「Little Free Library」では外出できない現在の状況を受けて、本の代わりにトイレットペーパーなど日用品を置く取り組みを実施しています。

「Little Free Library」の食糧提供

 1つの家族から始まった取り組みが、地域を巻き込む協力を生んだ心温まるお話です。

画像提供:Terry Uribe Gallさん

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」