インタビュー

子どもへの性教育、親自身がすると家庭内はどう変わるのか 『おうち性教育はじめます』著者インタビュー

子どもへの性教育を通じて、自分の気持ちが楽になる親もいる?

advertisement

 子どもの性教育、どうすればいいのか―― これはおそらく育児における難問の1つ。子育て世代のなかにも「自分だって、学校や親からあまり教わった覚えがない」という方が少なくないのでは?

 そんな“教える側の大人さえ性教育を受けていない”という現状を踏まえて制作されたというエッセイマンガ『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』について、著者であるフクチマミさんにインタビューしました。マンガ本編も合わせて掲載します。

マンガ『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』とは?

自分の子どもに対して「赤ちゃんがどうやって生まれるのか」「性犯罪からどうやって身を守ればいいのか」「なぜお母さんは立っておしっこしないのか」、どうやって説明しますか?

advertisement

 こういった場面で現れる“子どもに対して性の話をする抵抗感”と向き合うところから本作りが始まったという『おうち性教育はじめます』。著者は2児の母として性教育に取り組んできたというマンガイラストレーター・フクチマミさんと、元高校教員(保健体育)で長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さん。

 性教育が持っている「思春期に、“性交や妊娠出産”などについて“あの気まずい雰囲気”の中で教えるもの」というイメージに反して、本書は「幼児期から、性交や妊娠出産に限らず“自他を大切にするための考え方”について“家庭での日々の会話”で教えよう」と提案。これから性教育を受ける子どもだけでなく、これまでにあまり性教育を受けてこなかった大人にもヒントを与える作品となっています。

著者プロフィール:フクチマミ(Twitter:@fukuchi_mami/Webサイト:フクチマミのイラストレーション

マンガイラストレーター。日常生活で感じる難しいことを分かりやすく伝えるコミックエッセイを多数刊行。著書に高橋基治氏と共著の『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)ほか、『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』(主婦の友社)、『マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK』(新潮社)などがある。

著者プロフィール:村瀬幸浩

東京教育大学(現筑波大)卒業後、私立和光高等学校保健体育科教諭として25年間勤務。この間総合学習として「人間と性」を担当。1989年同校退職後、25年間一橋大学、津田塾大学等でセクソロジーを講義した。現在一般社団法人“人間と性”教育研究協議会会員、同会編集による『季刊セクシュアリティ』誌編集委員、日本思春期学会名誉会員。

第5話「何でも相談できる親子関係を作るには?」

その他の一部エピソード、購入先などはWebマンガ誌「コミックエッセイ劇場」に掲載されています

家庭で性教育をしたら“あのソワソワ照れくさい感じ”がなくなった

―― フクチさんも最初は抵抗感があったという家庭での性教育。実際にしてみてどうでしたか?

フクチマミさん(以下フクチ):本書のように「プライベートパーツ(口・胸・性器・お尻)は他人に勝手に触らせたり、触ったりしていけないよ」「大事な場所だから自分で洗おうね」といった風に教えるところから始めて、日常の中で体のこと、自分や他人を大切にすることなどを伝えるようにしていって。家の中から“あのソワソワ照れくさい感じ”が消えて、性の話がタブーではなくなりました。おかげで、性に関する質問をされたときもポジティブに答えられる雰囲気に変わった印象です。

―― 子どもと性に関する話をするとき、性器の呼び方などはどうするのがよいのでしょうか?

advertisement

フクチ:例えば男性器の場合、監修の村瀬先生は「おちんちん」じゃなくて「ペニス」と呼びましょう、とおっしゃっていますね。「前者は幼児が使う言葉なので、正式名称で伝えてほしい」という考えのようです。

 私はもうそれに慣れてしまったんですが、きっと抵抗感がある人もいますよね。この点については先生と何度も話し合って、本書では「病院や公の場では正式名称を言いましょう」という段階的なアドバイスをしています。

 まずは、どんな表現を使うのであれ家庭内でちゃんと会話できるかが大切。それとは別に、体の各部位の正式名称や仕組みを頭に入れておいて、病院や家の外などでも話せるようにしておこう、という考え方でも良いと思います。

 もう1つ表現の問題で言うと、私は子どもと性に関する話をするときは、科学のように淡々と話すようにしていますね。自分が子どものころ、何か質問したときに「そういうお年頃になったかな」とニヤニヤされるのがすごく嫌だったこともあって。

家庭で性教育をすると、大人の考え方も変わる?

 あと、これは子どもではなく大人側の話なのですが、性教育を学んだことで私は心が軽くなりました。同じことを言っている人はけっこういますね。

advertisement

―― というのは?

フクチ以前のインタビューで、「現在の私たちの生活の中には『性にまつわる事柄=不潔、恥ずかしいこと、悪いこと』というイメージが浸透している」という話をしましたが、そういったところからくる抵抗感を感じなくなったり、これまで抱えていた自分を責める気持ちがなくなったり。

 それから、今まで子どもに言いにくかったことでも、伝えやすくなりました。

 この本を作るときの話なんですが、ネーム段階から他の親御さんに読んでもらって意見をいただいていたんですね。不思議なことに、そういう状況だと皆必ずバーッと話しだすんですよ。そんな風に世の中には“思っていることがあるけど、口に出せずにいる人”がたくさんいるんじゃないかと思います。

―― 性に関する話題となると「あまりそういうことを話していると、そういう人だと思われてしまう」みたいな不安があったのかもしれませんね。

advertisement

フクチ:最後に、話すときのアドバイスなのですが、「性について話すこと」と「自分の性体験を話すこと」は別問題。この線引きをすると性教育や性の問題と向き合いやすくなると思います。

 大事なのは、性について話す必要があるときにちゃんと言葉を持っていること、しっかり考えられること。個人的な体験はプライバシー。どんな時であっても、無理に話したり聞いたりする必要はないと思います。

(了)

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング