ニュース

捨てた食べ物でヒグマが餌付けされてしまう――「ポイ捨てはしないで」知床財団による訴えに反響(1/2 ページ)

「ヒグマによる人身事故はいつ発生してもおかしくない」と警鐘を鳴らしています。

advertisement

 「ゴミに餌付いたヒグマによる人身事故はいつ発生してもおかしくない状況です」「ポイ捨てはしないでください」――北海道・知床でゴミのポイ捨てが多発し、ポイ捨てをやめるよう呼びかけた、知床財団のツイートが大きな反響を呼んでいます。


回収された釣り餌と納豆

 投稿したのは、知床の自然を「知り・守り・伝える」ための活動をしている知床財団が運営するTwitterアカウント「Bear Safety Shiretoko(@bear_shiretoko)」。フンベ川周辺で中身の入った納豆や釣り餌などを回収したと報告し、食物の投棄がヒグマへの餌付けとなる可能性があり、ひいては人身事故につながる恐れがあると釣り人に警鐘を鳴らしています。

 編集部が同財団に詳しく聞いたところ、ゴミ問題は「ほぼ毎日確認されるような問題」とのこと。同財団のTwitterや活動報告ブログでもたびたび食べ物を含むゴミの投棄が報告されています。人間の食べ物の味を覚えた野生動物が道路に出てきて車にひかれる恐れがあることや、ヒグマが人の食べ物を求めるようになって人に危険が及ぶ可能性を同財団は警告。人に危険が及ぶとなればヒグマは殺されてしまうことになります。

advertisement

投棄されたゴミ

 「人為的な食べ物を口にした野生動物が駆除または交通事故等により命を絶たれるケースが発生しています」「人間のゴミで他の生き物が犠牲になっていいはずがありません」と同財団は訴えています。

知床ヒグマえさやり禁止キャンペーン企画映像

 知床国立公園でのヒグマによる人身事故は奇跡的に数十年間発生していないとのこと。しかし、これまでにもヒグマが釣り人の魚を奪う、ザックを荒らす等の人身事故が発生しかねない状況がたびたび発生しているといいます。そのため、「ヒグマによる人身事故はいつ発生してもおかしくない状況」のようです。

 同財団では知床のヒグマに関する総合的な情報を「知床のひぐま」というサイトで公開しており、その中でヒグマ対処法も紹介。「ゴミを捨てたり、食べ物を野外に放置しない」「調理や食事はテントから離れたところで」「テントの中で食料を保管しない」といった注意事項が書かれています。自分から餌を与えないことももちろんですが、ゴミを捨てることによって間接的な餌付けになってしまうことも避けなければいけません。「ゴミのポイ捨ては餌付けと同じ行為です。ゴミは必ず持ち帰るようお願いします」と呼びかけています。

画像提供:知床財団/Bear Safety Shiretoko

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  2. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  3. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声
  4. レジンで生のイチゴを閉じ込め→4年放置したら……? “まさかの姿”に「100万年後に発見されて欲しい」
  5. 「これ考えたのが85歳の日本のおばあちゃんって事が凄い!!」 着物を使った斬新なリメイクが話題「天才すぎ」
  6. 汚れたホースに綿を詰めて流したら…… 無色透明の水が“信じられない色”へ変化する光景に思わずゾッとする
  7. オックスフォード大学ご訪問の天皇陛下、“ネクタイの柄”に注目集まる
  8. 絶対に笑ってしまう“ダンシング折り鶴”と作り方に反響の嵐 合計1300万再生突破「涙出るほど笑った」「元気をありがとう」
  9. “100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら…… 驚きの姿とおかずに「最高の朝食」「めちゃめちゃ感動」
  10. AIに「きのこの山v.s.たけのこの里」を描かせたら?→物騒すぎる絵面に「命かけすぎw」「ガチバトル待ったなし」