ニュース

「なぜ悪口を言ってはいけないの?」 陰口が自分のためにならない「4つのリスク」を動物たちで説明したイラストがわかりやすい

悪口のリスクについて図説しています。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「ヘビは性格がわるい」――かわいらしい動物たちで「なぜ悪口を言ってはいけないのか」を説明したイラストがわかりやすいとTwitterで話題になっています。投稿したのはWebプロモーション会社free web hopeの相原ゆうき(@fwh_aihara)さん。

 リスがヘビの悪口をほかの動物たちに話す、陰口の伝わり方をシンプルに絵とセリフで表現。「なぜ悪口を言ってはいけないのか」について4つの理由が挙げられており、“最終的に自分に返ってくる”という部分を分かりやすく描いています。

 最初の理由は「そもそも伝えたいように伝わらないから」。陰口を聞いた側は、陰口を言うリスをみて「僕の悪口も言われてそう…」と思うかもしれず、マイナスな印象を持たれる可能性があります。

advertisement

 次に「意図しない伝播の仕方をするから」。リスから陰口を聞いた動物たちは、今度はそれぞれ友達に自分の意見なども含めて話をします。例えば「リスにヘタな事言わないほうが良いよ」等。なお、この言葉もまた陰口として伝わることがあります。

 続いて3つ目が「ヘビ(本人)に伝わるから」。イラストでは、動物づてに話を聞きいたモグラが、「ぶっちゃけお前リスに嫌われてるみたいだよ。(中略)フクロウが言ってたんだけど。あ、俺の名前出さないでね」と、ヘビに話す姿が描かれています。

 そして最後が「面倒な事になって返ってくるから」。“ヘビが悪口を言われている”という話を聞いた大きなヘラジカに問い詰められ、リスは「いや悪口を言ったのではなくて…」としどろもどろに――力のある人や自分の尊敬する人、あるいは社会に対して、悪口が伝わってしまうリスクが描かれています。

 Twitterでは18万いいねを集めるなど話題になり、「こうやって説明されれば理解しやすい」「動物だと客観的に見られて良い」「大人にも子どもにも大事なこと」といった声が寄せられています。中には「授業で使いたい」という教師の声も。

 一度口から出た言葉を取り消すのは困難です。どうせ自分に返ってくるのだとしたら、ネガティブな陰口よりも、誰かを褒めるポジティブな言葉の方が建設的かもしれませんね。

advertisement
こんな応用も
悪口を聞いてしまった側の対応について
わかりやすい図説でした

画像提供:相原ゆうき(@fwh_aihara)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  4. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  5. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  6. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  7. 松田翔太、憧れ続けた“希少な英国製スポーツカー”をついに入手「14歳の僕に見せてあげたい」 過去にはフェラーリやマクラーレンも
  8. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  9. 「行きたすぎる」 入場無料の博物館、“宝石展を超えた宝石展”だと40万表示の反響 「寝れなくなっちゃった」【英】
  10. 自動応答だと思って公式LINEに長文を送ったら…… 恥ずかしすぎる内容と公式からの手動返信に爆笑 その後について聞いてみた