ニュース

「クルマの概念変わりそう」「未来のハイエース?」 トヨタ、自律走行EV「e-Palette」進化型車両を公開(1/3 ページ)

東京五輪に導入、2020年代前半に商用化。ちょっと楽しそうな未来が見えてきますよ。

advertisement

 トヨタ自動車が12月22日、実用化に向けた自律走行EV「e-Palette」を公開。東京オリンピック・パラリンピックのサポート車両に用い、また、あらゆるモノやサービスがつながることを目指すコネクテッド実証都市「Woven City」での運行、2020年代前半の商用化を目指す計画を明らかにしました。


トヨタが公開した自律走行EV「e-Palette」(写真:トヨタ自動車、以下同)

 e-Paletteは、無人(運転手なし)の自律運行を想定した自動運転車両。2018年に米国の大規模家電展示会「CES 2018」でコンセプト機を発表し、開発を進める、「MaaS(Mobility as a Service:移動手段のサービス化)」と呼ばれる取り組みの一環となる車両です。

 小型バスクラスの箱型車体と無人で自律走行する自動運行機能の搭載を軸に、人を運ぶ街のコミュニティーバスとして、荷物を自動配達するトラックとして、さらには「店ごと私たちの前までやってきてくれる」移動店舗車(関連記事)などとして、自動運転とコネクテッド技術を軸に「人」を中心としたさまざまな活用シーンを提案します。

advertisement

 車両は、人が運転操作するための機能や設備を大きく省ける分(当面はオペレーターも1人乗車)、車内の“ほぼ全て”を使える広く開放的な空間を実現します。

 自律自動運転を行うための各種カメラやレーザー(LiDAR/Light Detection and Ranging / Laser Imaging Detection and Ranging)センサー、高精度3Dマップと運行管理システムを組み合わせて、街中で無人自律運行することを目指します。


e-Palette

例えば「ピザ屋さんごと来てくれる」「宅配事業者の営業所(物流小拠点)から自宅へ希望時間ピッタリに荷物自動お届け」「移動式宅配ロッカー」などといった利用シーンも見込み、移動だけでなく「物流」の課題解決や新たなビジネスの登場も期待される

e-Paletteの車内。運転席はなく、利用感覚はバスというより鉄道・路面電車のイメージに近い

 併せて、e-Palette運用のための配車システム「AMMS(Autonomous Mobility Management System)」も発表しました。

 こちらは、曜日、季節、天気、イベント発生時、時間帯、流行など、都度変わる需要の変化に応じて「必要な時に、必要な場所へ、必要な台数だけ」「必要な時に、必要なサービスやモノが、時間通りに提供される」仕組みを実現するとしています。


横断歩道の歩行者を識別して一時停止

e-Palette同士で通信し合い、道を譲り合うといった制御機能も搭載

 車体サイズは5255(全長)×2065(幅)×2760(高さ)ミリ。定員はオペレーター1人を含む20人。最高速度は時速19キロで、フル充電時で150キロほど走行できます。

advertisement

 e-Paletteは、まず東京オリンピック・パラリンピック大会で選手村内を巡回する自動運転バスとして登用。続いてトヨタが開発するコネクテッド実証都市・Woven City(静岡県裾野市)への導入、そして2020年代前半の商用化を目指します。


フォトギャラリー

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.