ニュース

ワクチン大規模接種センターは“コミケのベローチェ”!? 手際の良さを描いたレポ漫画が参考になる(1/2 ページ)

コミケのベローチェ=めっちゃ手際がいいことの例え。

advertisement

 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)ワクチンの大規模接種センターはものすごい手際のよさだった――実際に行ってきた人の体験談漫画がためになると話題になっています。


すごく手際がいい
漫画をまとめて読む
※ツイートされた漫画では「選んだ入り口によってクリアファイルの色が違う」と記載されていますが、実際は「予約時のABCDによる振り分け」とのこと。記事中では誤字も含めて修正された画像を掲載しています

 作者のなあい(@koke_heshi)さんが、東京・大手町の大規模接種センターに行った体験をレポートしています。9時30分に接種の予約を取ったなあいさんは、9時15分ごろに会場に着き、検温して22分に入場。

 予約確認に本人確認を終えて、待機場所に移ったらすぐに案内係に連れられて移動。エレベーターで目当てのフロアに着くと、予診票の確認などで3つの部屋を巡りますが、1分かからないほどスムーズ。34分には接種できました。

advertisement

 その後は証明のシールをもらって2回目を予約。Twitterで実況する暇もなく経過観察に入り50分ごろに終了。「実質30分ぐらいでスムーズに接種完了」「連携取れた案内・誘導めちゃくちゃすごかった!」となあいさんは感激し、接種に関わった人たちへのお礼を述べています。

 なあいさんは現場の手際の良さを“コミケのベローチェ”に例えています。“コミケのベローチェ”とは、コミケ(コミックマーケット)の会場近くにあるカフェ・ベローチェ有明店のこと。コミケ開催時は多くの客が訪れるため、店長クラスの人材が集結して見事な客さばきを見せると評判で、コミケに参戦するオタクにとっては「めちゃくちゃ手際が良くてスムーズ」なことの分かりやすい例えです(関連記事:コミケのために各地から店長が集結 ベローチェ有明店、伝説の「ベローチェ店長オンリー」は実在する? → 実在します!)。

 漫画には、接種に行く人から「参考になった」という声や、実際に行った人から「こんな感じだった」といったコメントが寄せられました。コミケ時のベローチェを知る人からも「言い得て妙」「心惹かれるものがあります」といった声が。

 なお持参するものは接種券と本人確認書類ですが、経過観察中に何かあったときの備えとして、健康保険証とお薬手帳も持参するとよいというアドバイスがリプライで寄せられています。

作品提供:作者のなあい(@koke_heshi)さん

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  3. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  6. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  7. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  8. 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ〜!」「懐かしい」
  9. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響