ニュース

地球儀にピンを刺すと現地時間が分かる世界時計 ワクワクするからくり機構に「商品化希望」「空港に置いてほしい」(1/2 ページ)

商品化してほしい。

advertisement

 赤いピンの動きに合わせて世界中の時間を調べられる地球儀型世界時計のコンセプト映像が、からくり機構の魅力にあふれています。

地球儀上のピンを動かして使える世界時計 からくり機構がアナログファンの好奇心を刺激する 「地球儀針時計」

 かとりく(@land_ineraf37)さんが公開した、地球儀の形で表現した世界時計。レールの上を縦方向に動く赤いピンで国を刺すと、歯車が連動して時間を操作し、ピンの位置に合わせた現地時間を確認できます。

 投稿の映像は、3DCGソフトの「CINEMA 4D」で作成したもの。実現可能な仕組みを意識しているとのことで、商品化も視野に入れているそうです。

advertisement

 時差ごとに高さを変えていることが「地球儀針時計」の特徴。タイムゾーンごとに高さに違いをつけて、ピンの位置と時計の針を調整しています。ピンの動きを読み取る2種類のからくりを組み込んでいて、レールの上の動きで緯度を調整し、ピンを押し込む動作で短針を操作しています。2つの動きを単純に反映すると誤差が出るため、うまく調整して時間を整えます。

アナログ設計にこだわっています
ピンの動きに合わせて動く時計
タイムゾーンごとに赤いピンを押し込める高さが異なる

 かとりくさんは「地球儀針時計」の実用に向けて、時計のムーブメントを設置するなど現在も改良を続けています。Twitterでは「10メートルくらいのサイズにして羽田と関空に1個ずつ置いて欲しい」など、実物の完成を心待ちにする声が多数よせられています。ぜひ実現してほしいアナログにこだわったすてきな時計です。

 また、かとりくさんは普段、大学のメンバーが主体となってIDENCEというプロダクションで3DCGを作っています。「モノの持つ面白さを掛け合わせたCG作品を作っていきたい」として、仕事の依頼も募集しています。

画像提供:かとりく(@land_ineraf37)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」