ニュース

「国鉄色」って何色? 最近よく見かける「昭和な鉄道の車体色」の謎(2/2 ページ)

思い浮かべるのは特急の「クリーム色と赤色」? それとも普通列車の「湘南色」?

advertisement
前のページへ |       

普通列車の国鉄色といえば「オレンジと緑色の湘南色」

 当時の普通列車ももちろん国鉄色でした。特に有名な国鉄色は、「オレンジ色と緑色」の通称「湘南色」でしょうか。関西圏住みの筆者も子どものころ「かぼちゃ電車」と呼んで親しんでいました。


(参考)しなの鉄道115系湘南色(写真:呼んでる渋沢)

 湘南色は1950年に登場した80系電車に採用されました。それまでの普通電車は茶色一色が一般的。それが、オレンジ色と緑色のあざやかで明るい2トーン塗装はインパクト抜群だったようです。

 以降、湘南色は主に113系や115系をはじめとする、向かい合わせボックスシートのある直流型近郊電車の標準塗装として定着しました。

advertisement

 2トーンの湘南色の由来は、東海道線沿線のみかん畑をイメージして「みかん」と「みかんの葉」の色であるとする説もありますが、国鉄でD51形蒸気機関車を手掛け、後に“東海道新幹線生みの親"となる島秀雄氏の談話から、当時のアメリカの鉄道(グレート・ノーザン鉄道)の2トーン塗装を参考にしたとする説が有力です。


国鉄時代の急行電車を再現したというえちごトキめき鉄道の「観光急行」(写真:杉山淳一)

(参考)しなの鉄道115系スカ色(写真:呼んでる渋沢)

 鉄道博物館や京都鉄道博物館に行くと「国鉄色」にまとった国鉄時代の車両も見られます。国鉄時代の車両が元気に活躍するローカル鉄道もまだいろいろあります。国鉄時代の鉄道を愛でるときはぜひ「国鉄色」にも注目してみてくださいね。

新田浩之(にったひろし)

1987年神戸市生まれ。関西大学文学部卒、神戸大学大学院国際文化学研究科修了。主に鉄道と中欧、東欧、ロシアの旅行に関する記事を執筆。2018年からチェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー2018」を務める


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  4. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  8. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  9. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】
  10. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開