ニュース

「雪がヤバいからエアコンつけよう、えっ効かない……だと……!!」 そんな死亡フラグ回避のための事前・事後対策を三菱電機が教えてくれた

エアコン、君が頼みの綱なんだ……!

advertisement

 大雪が降った際、エアコンの効きが悪くなってしまうなどのトラブルに遭ったことはありませんか――? 三菱電機が積雪に慣れていない都心部で、突然大雪が降った場合でも困らないよう、エアコンのための事前準備や事後対策について解説しています。

雪が積もった室外機 大雪になると大変(三菱電機提供)

 大雪の時に一番重要なのは、室外機です。まず事前準備として、室外機周辺をあらかじめ掃除し十分なスペースを確保しておくこと。風通しが悪いと空気が室外機周辺にたまってしまうため、エアコンの効きが悪くなってしまいます。空気がスムーズに流れるよう、普段から周囲のスペースを確保しておきましょう。ファンの前や横に観葉植物や段ボールなどの障害物はおかないようにすることを勧めています。

事前準備1
事前準備2

 事後対策として、室外機の周辺に雪が積もっていた場合は、エアコンの電源を入れずにシャベルなどで吹き出し口の前が200ミリ以上空くように雪を取り除くこと。室外機の上に積もった雪も、できれば取り除きましょう。この際、お湯や水で雪を溶かすとかえって室外機の熱交換器に氷をためてしまい、フィンの目詰まりの原因に。フィンによって怪我したり、フィン自体を傷つけてしまったりする可能性があることから、室外機内部にも触らないように。

advertisement
事後対策1
事後対策2

 「大雪でエアコンが止まってしまった!」ときは、エアコンが霜取りを行っているかもしれません。室外機の熱交換器に霜が付着すると、熱交換が十分に行われず暖房能力を発揮しにくくなるため、自動で霜取りを行う機能があるのだとか。少し時間を置くと通常運転を再開するので、焦らず待ちましょう。霜取り中は溶けた霜の水分が蒸発して湯気となる場合があるので、室外機から湯気が出てきても、必ずしも故障ではありません。

 三菱電機はまとめとして、「大雪が降りそうな場合は、事前準備がとても大切です」「万が一エアコンが止まってしまうなどのトラブルがあった場合は、上記を確認し、それでも動かない場合はご自身で対処せず、必ず専門の業者に連絡をしましょう」とコメントしています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響