ニュース

「君ら関西人なんやから」 古文の授業で教わったまさかのテクが目からウロコ(1/2 ページ)

ネイティブな方ならもっと理解が深いはず。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「そんな手があったとは……」とつい驚いてしまうツイートを、イラストと一緒に紹介する「その視点はなかった」。今回は学校で教えられた「勉強のコツ」から、思わぬカルチャーショックを受けたという内容です。

古典の先生「当時の標準語は京言葉やで」

イラスト
そんな方法もあるのか……!?(イラスト:逆襲

中高の古典の授業、枕草子の音読課題で先生が「君ら関西人なんやから関西弁で読みなさい。当時の標準語は京言葉やで」と言うので関西アクセントで読んだら、訳の分からなかった呪文が途端に生きた言語としてスルッスル入ってきたカルチャーショックから
#古典を好きになったきっかけは何ですか

(阿岐有任さんのツイートより)

 阿岐有任(@AcquisAlito)さんが学生のころ、古典の授業を受けていた時のこと。「春はあけぼの」で知られる古典随筆『枕草子』の音読課題を出されたそうですが……その際に先生から言われた通り、関西弁のアクセントでそれを読んでみたところ、訳の分からない文章が「理解できる言葉」に変貌、スルスルと頭に入ってきたとのことです。

advertisement

 阿岐さんは今でもこの衝撃と感動が忘れられず、大人になってから平安時代を舞台とした歴史小説『籬の菊』を執筆。歴史文芸賞最優秀賞を受賞しており、作家として活動しています。。

 これを受けて関西出身ではない筆者も、枕草子を関西弁っぽく音読してみたところ、確かに「その文章が、どのような光景と感情によって書かれているか」が頭に浮かんできました。本物の京言葉で音読している方の動画などもありますので、ぜひ一度お試しください。

ツイート:阿岐有任(@AcquisAlito)さん

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

人気の【その視点はなかった】

 

 

advertisement

 

 

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響